【マンホールで知る町自慢】No.005 大阪市
大阪のマンホールには、大阪城と桜が描かれています。 このマンホール、平成6年の市下水道事業100周年を記念し、一般公募で集まった615点の中から採用されたもの。
27大阪府大阪のマンホールには、大阪城と桜が描かれています。 このマンホール、平成6年の市下水道事業100周年を記念し、一般公募で集まった615点の中から採用されたもの。
20長野県安曇野の最北、新潟県と境を接する県境の村・小谷村。 中部山岳国立公園(北アルプス白馬連峰)、上信越高原国立公園(雨飾山)と2つの国立公園に抱かれた自然あふれる村です。
22静岡県古代には伊豆国の国府が置かれ、近世には東海道の要衝として栄えた静岡県三島市。 三島市は2015年12月14日にオープンした、日本最長の人道吊り橋、箱根西麓・三島大吊橋(三島スカイウォークで目下、大注目のエリアになっていま…
14神奈川県マンホールに描かれる絵柄は、その都市の象徴的な風景や花であることが多いのですが、横浜市はずばり、横浜ベイブリッジをデザイン。実は、平成9年10月1日に導入されたマンホールの絵柄が横浜ベイブリッジなのです。
10群馬県12月29日は、家康が松平家康から徳川家康に改姓した日。松平氏の祖は上野国新田郡(新田荘)世良田郷(現・群馬県太田市世良田町)を領有した世良田義季だと自称しており、世良田東照宮が現存しています。清水トンネル貫通、山田耕筰…
01北海道日本最北の路面電車が札幌市電。 札幌軟石を運ぶ札幌石材馬車鉄道が前身という北海道らしい歴史をもつ路面電車です。 最盛期には札幌市内の東西南北を結ぶ総延長25kmの路線を有してましたが、地下鉄の開通などによる利用者の減少も…
14神奈川県海からの来店もOK!というまさに横浜シーサイドの絶景かき小屋が、「ひろしま元祖 ミルキー鉄男のかき小屋 byTYCOON」。ひろしまオイスターロードのイメージキャラがミルキー鉄男ですが、実はその絵柄は、西村慎吾社長にそっ…
14神奈川県横浜で大人気のかき小屋が、 「ひろしま元祖 ミルキー鉄男のかき小屋 byTYCOON」。昨年まで八景島(海の公園)で人気を博したかき小屋が、横浜ベイサイドの一等地に移ったのだから、人気が出ないわけがありません。 新山下の…
08茨城県平成6年に竜神峡に架けられた歩行者専用の吊り橋「竜神大吊橋」は、12年の長きにわたって日本一の地位を守りました。それに代わって1位となったのが九州・大分県の九重”夢”大吊橋。平成18年10月30日…
22静岡県首都圏からなら箱根を越えて三島に下る観光ルート途中、箱根峠から車で約10分、東名高速道路の沼津ICからでも約15分という場所に全長400m、日本で最長の人道吊り橋が誕生します。それが「箱根西麓・三島大吊橋」。歩道幅も1….
02青森県平成27年8月16日に「弘前城天守曳屋」が始まり、平成33年度に天守が元の天守台に戻るという予定の弘前城天守の引っ越し、石垣修理。 まずはスケジュールを確認!
02青森県弘前城の天守がのる本丸の石垣。実はこの石垣、明治時代中頃に大きく崩壊。明治30年に天守が倒壊するのを防ぐために、本丸の内側へと天守を曳屋(ひきや=移動)して、石垣を修復しています。 弘前市出身の大工棟梁・堀江佐吉が工事を…
02青森県青森県田舎館村の田んぼアート、今年のテーマは田舎館村役場前の第1会場は、映画『風と共に去りぬ』、そして「道の駅いなかだて」横の第2会場が注目の『スター・ ウォーズ』。『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』(Star War…
02青森県田んぼアートで有名な青森県田舎館村。2015年は、12月18日にアメリカ・日本同時封切りの『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』(Star Wars: The Force Awakens)とタイアップして田んぼアートの絵柄…
16富山県教科書にも必ず載っている「米騒動」。大正時代に米価上昇にたまりかねた1道3府32県の庶民がおこした国民的な騒動です。その発端となった地が、富山県の魚津市です。
20長野県新潟県の県境を背にする長野県小谷村。秘湯という言葉がピッタリの温泉も各地にあります。温泉ソムリエでテレビ『いきなり! 黄金伝説。』でもコメンテーターを務める板倉あつしが、小谷村でぜひとも入浴したい温泉ベスト3を選びます。
20長野県立山黒部アルペンルートの長野県側の玄関口でもある大町。岳都ともいえるまさにアルプスの登山口です。大町温泉郷が有名ですが、八坂地区(旧八坂村)にも温泉が湧き、さらには高瀬渓谷にも温泉が湧出。温泉ソムリエでテレビ『いきなり!…
20長野県温泉ソムリエでテレビ『いきなり!黄金伝説。』のコメンテーターとしても活躍する板倉あつしが、白馬村でぜひ入りたい温泉のベスト3を選びました。