江東区立中の島公園
東京都中央区・佃島と江東区・越中島の間を流れる隅田川の派川・晴海運河(はせん・はるみうんが)の相生橋(あいおいばし)下の中洲が、隅田川水系唯一の中洲で、江東区立中の島公園として整備。塩の満ち引きの影響を受ける観潮池、渡り…
東京都中央区・佃島と江東区・越中島の間を流れる隅田川の派川・晴海運河(はせん・はるみうんが)の相生橋(あいおいばし)下の中洲が、隅田川水系唯一の中洲で、江東区立中の島公園として整備。塩の満ち引きの影響を受ける観潮池、渡り…
神奈川県横浜市西区、伊勢佐木町背後の標高50m内外の丘陵5.8haを公園化したのが、野毛山公園。関東大震災後の大正15年9月に開園した都市公園で、新野毛山配水池の上を利用した芝生広場、展望台(展望地区)、入園無料の野毛山…
神奈川県横浜市西区の野毛山公園は、近代水道発祥の地。旧野毛山配水池(敷地内は立入禁止)横、野毛山公園・展望地区に立つのが、ヘンリー・スペンサー・パーマーの碑。日本初の近代水道となる横浜水道を完成させ、横浜港第1期築港工事…
東京都中央区・佃島(つくだじま/西岸)と江東区・越中島(東岸)の間を流れる隅田川(旧称・大川)の派川(春海運河)に架る橋が、相生橋(あいおいばし)。橋の中ほどには中の島があり江東区立中の島公園が整備されています。現在の橋…
静岡県富士市を流れる富士川に架る歴史ある鉄道橋梁が、富士川橋梁・下り線(東海道本線)。現存する下り線の鉄橋は、明治21年9月完成し、明治22年2月1日開通時のもの(大正時代に桁を交換)。複線化時に上り線でしたが、現在は下…
神奈川県横浜市西区、横浜市で最初の公園として開園した野毛山公園の散策地区にあるのが、佐久間象山顕彰碑。野毛山動物園の東側に広がる緑豊かな散策地区ですが、その動物園寄りに立つのが佐久間象山顕彰碑で、横浜開港を熱望した佐久間…
東京都墨田区、言問橋(ことといばし)の東詰、隅田公園に隣接して建つのが、牛嶋神社(うしじまじんじゃ)。貞観2年(860年)、円仁(慈覚大師)が創建したという古社で、明治初年の神仏分離、廃仏毀釈以前は牛御前王子権現杜(うし…
東京都台東区(西岸)と墨田区(東岸)の間を流れる隅田川(旧称・大川)に架る橋が、言問橋(ことといばし)。関東大震災後、帝都復興で内務省復興局(帝都復興院)が担当した6橋(隅田川六大橋)のひとつで、震災以前は「竹屋の渡し」…
石川県金沢市、国の特別名勝に指定される、加賀百万石の大名庭園、兼六園。兼六園内で、一見すると灯籠と間違えてしまいそうなのが、昭和8年5月15日建立のラジオ塔。正式名称は「公衆用聴取施設」で、NHKが昭和7年〜昭和9年、全…
新潟県新潟市中央区、明治6年1月、太政官布告第16号で開設された全国的にも初期の公園が、白山公園。回遊式庭園の蓮池の中に置かれた灯籠風の塔が、ラジオ塔。ラジオ放送の普及を目的に、昭和7年、NHKが設置した放送塔で、現存す…
神奈川県横浜市西区老松町、伊勢佐木町背後の標高50mほどの丘陵地帯に広がるのが野毛山公園。横浜市中央図書館側の散策地区にあるのがラジオ塔。NHKが昭和7年、ラジオ受信契約数100万件突破を記念して設置したもので、当初はラ…
神奈川県横浜市西区、野毛山の山上一帯を公園に整備し、無料の野毛山動物園があることで有名な野毛山公園。旧野毛山配水池のすぐ南側にあるのが、野毛山公園展望台。日の出町・伊勢佐木町側にせり出した場所で、夜景のビューポイントにも…
神奈川県横浜市西区の野毛山公園は、近代水道発祥の地。野毛山公園内にある旧野毛山配水池は、関東大震災後の復興と、横浜市の人口増加に伴って昭和2年に完成、昭和5年に運用を開始した配水池で、昭和42年に4万tの新野毛山配水池が…
静岡県富士市を流れる富士川、静岡県道396号(富士由比線)の富士川橋の上流側にあるのが、四ヶ郷頭首工(しかごうとうしゅこう)。四ヶ郷用水(しかごうようすい=富士川用水)に取入れるための取水口で、堰を越える水が滝のようにな…
岐阜県揖斐郡揖斐川町にある樽見鉄道樽見線(たるみてつどうたるみせん)の駅が、谷汲口駅(たにぐみぐちえき)。昭和31年3月20日、国鉄樽見線(大垣駅〜谷汲口駅)の開業に伴い、盲腸線の終着駅として開業。昭和59年10月6日に…
東京都世田谷区と目黒区にまたがる41.3haという広大な都立公園の駒沢オリンピック公園。「1964年東京オリンピック」(第18回オリンピック東京大会)では、国立競技場に次ぐ、第二会場として機能した場所で、体育館の横にはオ…
山梨県下で、国宝に指定されるのは、合計で5点ありますが、菅田天神社所有の小桜韋威鎧兜のほか、図画が2点で、建築物としては大善寺本堂(甲州市)、そして清白寺仏殿(山梨市)の2ヶ所のみ。鎌倉時代の密教系本堂の代表的建物と、室…
東京台東区蔵前1丁目(西岸)と墨田区横網1丁目(東岸)の間を流れる隅田川(旧称・大川)に架る橋が蔵前橋(くらまえばし)。関東大震災後、帝都復興で国が架橋した6橋のひとつで、大正13年9月に着工、昭和2年11月26日竣工の…