新川西水門広場
東京都江戸川区、新川千本桜の起点として平成22年に整備された広場が新川西水門広場。トイレ、新川千本桜のモニュメントとなる高さ15.5mの火の見櫓が建っています。新川は、行徳塩田の塩を江戸の街に運ぶ運河として寛永6年(16…
東京都江戸川区、新川千本桜の起点として平成22年に整備された広場が新川西水門広場。トイレ、新川千本桜のモニュメントとなる高さ15.5mの火の見櫓が建っています。新川は、行徳塩田の塩を江戸の街に運ぶ運河として寛永6年(16…
岩手県大船渡市、末崎半島(まっさきはんとう)の先端、碁石岬周辺の6kmにわたる変化に富んだ海岸線が碁石海岸。その北端にある3つの洞門がある奇岩、穴通磯へ、カッコ船(小型の漁船)による冒険気分たっぷり碁石海岸穴通船(碁石海…
岩手県大船渡市、三陸復興国立公園を代表する景勝地のひとつ、碁石海岸で、穴通磯(あなとおしいそ)と並ぶ絶景の地が乱曝谷(らんぼうや)。浸食により、雷岩との間に峡谷のような谷が生まれたもので、雷岩・乱曝谷展望台から眺めると打…
岩手県大船渡市、三陸復興国立公園を代表する景勝地のひとつ、碁石海岸のシンボル的な存在になっている奇岩が穴通磯(あなとおしいそ)。その名の通り、海水の浸食によって岩に開いた3つの洞門がある巨岩で、陸側からも探勝できますが、…
東京都江戸川区平井7丁目地先で荒川と分かれ、江戸川区、墨田区、江東区の境界を流れる全長6.68kmの旧中川。東京都江戸川区平井3丁目~江東区亀戸9丁目を結ぶ幅員6.8mの歩行者・自転車専用橋がふれあい橋です。正面に東京ス…
東京都江戸川区平井7丁目地先で荒川と分かれ、江戸川区、墨田区、江東区の境界を流れる荒川水系の一級河川(全長6.68km)が旧中川。隅田川と江戸川の間を流れることが名の由来とされ、享保10年 (1725年)、8代将軍徳川吉…
岩手県大船渡市にある三陸復興国立公園を代表する景勝地のひとつが碁石海岸(ごいしかいがん)。大船渡湾(おおふなとわん)の南、末崎半島(まっさきはんとう)の先端、国の名勝・天然記念物となる6kmの海岸。北端に位置する3つの洞…
岩手県盛岡市の盛岡城跡公園(岩手公園)にある盛岡の歴史・文化を紹介するミュージアムがもりおか歴史文化館。盛岡城跡と城下町全体をフィールドミュージアムととらえ、「歩いて楽しむまち盛岡」の拠点施設としての機能を有しているので…
岩手県久慈市にある久慈地方で産する琥珀(こはく)を中心に世界の琥珀を紹介するミュージアムが久慈琥珀博物館。自然科学と人文科学の側面から「神秘のタイムカプセル」、「人と琥珀」の二大テーマに分けて展示・解説するほか、琥珀採掘…
東京都江戸川区、江戸川6丁目にある区立公園が古川親水公園。江戸川の旧河道である古川の流れをそのまま全長1.2kmの公園にしたもので、昭和48年、日本初の親水公園として誕生。都会の中では修復不可能と思われていた清流を蘇らせ…
東京都江戸川区、都営新宿線船堀駅前にある江戸川区立の複合文化施設(江戸川区総合区民ホール)がタワーホール船堀。イベントホール、バンケット会場、映画館などがあり、コンサートなども行なわれていますが、最上階は、高さ103mの…
神奈川県横須賀市、東京湾フェリーの発着する久里浜港を見下ろす標高110m内外の丘陵地に造られた花のテーマパークが、くりはま花の国。広大な園内には、240種、約10万8000株もの薬草が植えられたハーブ園、約100万本の花…
神奈川県横須賀市、長井地区の丘陵地、21.4haを利用した広大な公園が長井海の手公園ソレイユの丘。富士山と大海原を眺望する立地にお花畑も広がっています。「三浦半島の農と海の体験パーク」で、ソレイユ(太陽)をイメージする1…
荒川放水路により分断された中川の下流、東京都墨田区東墨田から江戸川区小松川へと続く6.68kmの区間が旧中川で、墨田区、江東区では河畔に旧中川水辺公園が整備されています。旧中川水辺公園からは東京スカイツリーを眺めることが…
東京都江戸川区、荒川と旧中川の最大3.1mにもなる水位差を克服するために設けられた閘門(こうもん)が荒川ロックゲート。閘門は、パナマ運河が有名ですが東京都にもあり、この荒川ロックゲートは、平成17年10月に完成。完成…
埼玉県加須市北篠崎にある、武蔵野の昔ながらの田園風景を残す125haという広大な一帯が浮野の里(うきやのさと)。一帯には屋敷林、田掘り、クヌギ並木などの田園景観が保全され、国土交通省の「水の郷百選」に選定、埼玉県の「緑の…
埼玉県狭山市にある埼玉県営の公園が狭山稲荷山公園(埼玉県営狭山稲荷山公園)。昭和48年に米軍から返還されたジョンソン空軍基地内の公園(Hyde Park・ハイドパーク)を市営公園に再生、平成14年4月1日から県営公園とし…
東京都江戸川区、荒川スーパー堤防整備に合わせて、荒川の大島小松川公園沿い南北1.9kmにわたって植栽された1000本余りの桜が小松川千本桜。平成4年〜平成15年、ソメイヨシノ、オオシマザクラ、ヤマザクラなど10種が植えら…