第54回雫石よしゃれ祭|雫石町|2024
2024年8月11日(日・祝)10:00〜20:00 、岩手県雫石町の雫石よしゃれ通り、世界アルペン記念公園特設ステージ、雫石町中央公民館野菊ホールで『第54回雫石よしゃれ祭』が開催。雫石よしゃれさんさ踊りのパレード、神…
2024年8月11日(日・祝)10:00〜20:00 、岩手県雫石町の雫石よしゃれ通り、世界アルペン記念公園特設ステージ、雫石町中央公民館野菊ホールで『第54回雫石よしゃれ祭』が開催。雫石よしゃれさんさ踊りのパレード、神…
2024年8月4日(日)4:00~10:00、福島県会津美里町の旧本郷一小跡地で『会津本郷焼せと市』が開催。明治後期から始まったせと市は、「買ってがんしょ」 という売り声が通りに響く窯元主催の陶器市。早朝4:00〜という…
2024年8月10日(土)18:00〜20:30、愛知県一宮市で『一宮市びさい夏まつり』が開催。木曽川の恩恵を受けてきた人々が、水天宮に奉納する川まつりとして明治25年に始めた花火大会を継承して行なわれ、夏の風物詩として…
2024年8月19日(月)19:00~20:10、北海道釧路市の北大通6丁目~13丁目で『くしろ市民北海盆踊り』を開催。伝統の踊りを楽しむ「手踊り」、自由に踊れる「フリースタイル」、思いのままに着飾って踊る「仮装」の3部…
2024年8月11日(日・祝)18:35~21:00、山形県酒田市で『さかた夏の縁日まつり』を開催。「今町 船場町 高野の浜 毎晩お客がどんどん しゃん しゃん 繁昌じゃおまへんか」の『酒田甚句』に乗り、大勢の市民が市の…
2024年8月17日(土)14:00~20:00、横須賀市の西浦賀みなと緑地及び浦賀港周辺地域で『第72回浦賀みなと祭』を開催。模擬店や奉納舞などのイベントが浦賀港周辺で開催され、大勢の人で賑わい、最後を飾るのが花火大会…
2024年8月2日(金)~8月7日(水)、青森県今別町で『荒馬まつり』(あらままつり)が開催。津軽地方の「ねぶた・ねぷた」でも、津軽海峡の先端に近い今別町では、「荒馬」という踊りがつくことが特徴。8月3日(土)17:00…
2024年8月14日(水)18:00〜20:30、木更津市で「第50回やっさいもっさい踊り大会(木更津港まつり)』を開催。昭和23年にスタートした木更津最大の祭り。2日間行なわれる港まつりの初日に開催の『やっさいもっさい…
2024年8月14日(水)19:00〜21:00、青森県青森市の浅虫温泉(旧浅虫小学校~浅虫温泉駅前)で『第53回浅虫温泉ねぶた祭』が開始。実は浅虫温泉は「ねぶた発祥の地」ともいわれています。観光客が参加できることも売り…
2024年8月11日(日・祝)~8月16日(金)18:00〜20:00、北海道札幌市の大通公園西2丁目で『北海盆踊り(さっぽろ夏まつり)』を開催。昭和40年代後半には外国人観光客も多くなり、国際色あふれる北の都の盆踊り大…
2024年7月19日(金)~8月14日(水)12:00〜21:00、さっぽろ大通ビアガーデン(さっぽろ夏まつり)を開催。大通公園(大通西5~8、10、11丁目)の中に、大手4社、ドイツなど海外など国内でも類のないジャンボ…
JR上野駅の13番ホームがら出発する定期列車は、20:50発、宇都宮行き普通(547M)のみ。そんな13番ホームに2024年8月1日(木)、「PLATFORM13」が誕生。全17面(高さ2.4m、全長100m)の巨大プロ…
2024年8月11日(日・祝)、秋田県大館市で『大館大文字まつり(花火大会)』が開催。日中は、ステージイベント、屋台村などが行なわれ、夜には鳳凰山に日本一大きい 「大」の火文字が浮かび、長木川河川敷では2000発打ち上が…
2024年8月13日(火)19:30〜21:00、帯広市の十勝大橋下流400mの十勝川河川敷で『第72回勝毎花火大会』が開催。「勝毎」とは、十勝毎日新聞のこと。帯広周辺ではメジャーな地方紙が主催の北海道・十勝らしい花火大…
2024年7月6日(土)~9月23日(月・祝)、石川県白山市で、白山一里野イルミネーション『灯りでつなぐ白山』を開催。白山白川郷ホワイトロードの石川県側の入口近くにある白山一里野温泉スキー場に1万3000個のソーラーLE…
2024年7月13日(土)〜9月1日(日)、ぎふ金華山ロープウェーは、岐阜城の夜間営業『岐阜城パノラマ夜景』で20:30まで夜間延長運転。金華山山麓の岐阜公園と岐阜城の建つ金華山の山頂を結ぶロープウェーで岐阜市街、名古屋…
2024年8月13日(火)19:30~21:00、和歌山県新宮市で熊野徐福万燈祭『新宮花火大会』が開催。新宮市には秦の始皇帝の命を受け不老不死の霊薬を求めて徐福がやってきたという伝説があり、徐福の遺徳を偲ぶために始められ…
2024年8月7日(水)19:15~21:00、山梨県市川三郷町で『第36回神明の花火大会』が開催。市川は、江戸時代に常陸の水戸、三河の吉田(豊橋市)とともに、日本三大花火産地に数えられた地。『神明の花火大会』は、花火の…