金剛三昧院・多宝塔(国宝)
和歌山県伊都郡高野町、高野山金剛峯寺の塔頭(たっちゅう=支院)のなかで唯一、世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産になっているのが、金剛三昧院(こんごうざんまいいん)。北条政子の発願で、源頼朝菩提のために禅定院…
和歌山県伊都郡高野町、高野山金剛峯寺の塔頭(たっちゅう=支院)のなかで唯一、世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産になっているのが、金剛三昧院(こんごうざんまいいん)。北条政子の発願で、源頼朝菩提のために禅定院…
和歌山県有田郡有田川町にある鷲ヶ峰は、標高586.0m。その山頂に広がる鷲ヶ峰コスモスパークは、眼下に有田川や紀伊水道、そして晴れた日には淡路島や四国、紀伊水道までを見渡す360度の展望が自慢です。公園の名のとおり、秋に…
和歌山県海南市下津町にある天台宗の名刹、長保寺(ちょうほうじ)。紀州徳川家の菩提寺で、5代・吉宗、13代・慶福を除く藩主の霊廟もあります。本堂、多宝塔、大門はいずれも国宝。本堂の右手前、境内の東南に南面して建つ多宝塔は、…
和歌山県岩出市にある根来寺(ねごろじ)は、新義真言宗総本山。豊臣秀吉の根来攻めで多くの堂塔を焼失していますが、創建当時からの建物として現存するのが、大塔。総高36m、国宝にもなっている多宝塔で、真言密教の教義を形の上で示…
和歌山県岩出市根来にあるのが、「ねごろ歴史資料館」。室町時代末期には根来寺(根來寺)が寺領72万石、坊舎450を数え、根来衆(ねごろしゅう)とよばれる僧兵1万を擁して宗教都市へと発展した地。種子島伝来の火縄銃を使った鉄砲…
和歌山県岩出市根来(ねごろ)にある歴史的建造物が旧和歌山県議会議事堂。明治29年、和歌山県議会議事堂として建てられたもので、昭和37年に根来寺境内に移築され、大講堂・客殿に転用。平成24~27年度の保存整備事業によって、…
和歌山県岩出市、紀ノ川の支流、根来川(ねごろがわ)流域にある新義真言宗の本山、根来寺。隆盛を極めましたが、天正13年(1585年)、豊臣秀吉の根来攻めで焼失。それでも国宝の大塔(多宝塔)のほか大師堂、大伝法堂など、国の重…
南紀・白浜温泉(和歌山県白浜町)の「アドベンチャーワールド」で飼育されていたパンダが、中国に返還されたのが令和7年6月28日(土)。日本中のパンダファンは、パンダロスとなったわけですが、白浜温泉では7月の宿泊者が前年に比…
周囲を三重県県に囲まれた全国唯一、飛び地の村が和歌山県東牟婁郡北山村。その北山村の名物が、日本で唯一という観光筏(いかだ)下りで、『北山川観光筏下り』が2025年も5月3日(土・祝)〜9月30日(火)に行なわれます。使わ…
和歌山県有田市のJR紀勢本線(きのくに線)・初島駅(はつしまえき)。1944年に竣工した旧駅舎が老朽化したため2025年3月26日(水)に新駅舎が完成しましたが、なんと3Dプリンターで制作した駅舎で、設置に要した工事時間…
和歌山県和歌山市にある総数900基超もの古墳群が、国の特別史跡に指定される岩橋千塚古墳群(いわせせんづかこふんぐん)。4世紀末〜7世紀にかけて造られた全国有数の群集墳で、「和歌山は渡来文化の窓口」、そして大和盆地での王権…
南紀・白浜温泉(和歌山県白浜町)は「紀の温湯」として古代から知られ、持統天皇や天智天皇なども湯治に訪れた名泉。有馬温泉、道後温泉とともに「日本三古湯」のひとつにも数えられています。紀伊半島には活火山はなく、白浜温泉は非火…
関西で最小の有人島は、面積0.07キロ、周囲1.6kmの中の島。人口は20人ほどですが、実はすべてがホテル関係者。実は島全体が「碧き島の宿 熊野別邸 中の島」の敷地で、絶景露天風呂「紀州潮聞之湯」は爽快。宿泊料金は少し高…
『日本書紀』26巻に有馬皇子が湯治したという記述がある「牟婁温湯」(むろのゆ)。南紀・白浜温泉(和歌山県白浜町)の湯崎の波打ち際に湧き出した温泉の総称で、江戸時代には「湯崎七湯」と称されるようになりました。唯一現存するの…
和歌山県西牟婁郡白浜町、白良浜すぐに建つ「人とエネルギー」をテーマにしたアミューズメント施設が白浜エネルギーランド。地球の重力エネルギーと人間のもつ様々な感覚を巧みに利用した体感アトラクション「ミステリーゾーン」、面白写…
2024年12月21日(土)〜2025年2月23日(日)/期間中の土日など22日間、和歌山県西牟婁郡白浜町のアドベンチャーワールドで、『ナイトサファリWINTER 2025』を開催。「#夜の動物なにしてる?」をテーマに開…
2024年11月2日(土)〜2025年2月24日(月・振替休)/1月6日(月)〜2月24日(月・振替休)の間は土・日曜、祝日のみ開催、和歌山県和歌山市の和歌山マリーナシティで光のフェスティバル『フェスタ・ルーチェ』が開催…
本州最南端の地は、紀伊半島の南端・潮岬(和歌山県東牟婁郡串本町)ですが、本州最南端の駅は、その玄関駅でもある紀勢本線(きのくに線)・串本駅です。ホーム脇に「本州最南端の駅」の表示、駅前に石碑が立っています。潮岬方面への路…