四谷の千枚田
平成17年9月に「棚田(千枚田)サミット」が開かれた新城市鳳来地区(旧鳳来町)。新城市鳳来地区の北端に位置し、鞍掛山(883.0m)の山麓近くに広がる棚田が四谷の千枚田。飯田線本長篠駅前から県道32号を設楽町方面に北上し…
23愛知県平成17年9月に「棚田(千枚田)サミット」が開かれた新城市鳳来地区(旧鳳来町)。新城市鳳来地区の北端に位置し、鞍掛山(883.0m)の山麓近くに広がる棚田が四谷の千枚田。飯田線本長篠駅前から県道32号を設楽町方面に北上し…
24三重県熊野市丸山地区にある棚田が丸山千枚田。白倉山(標高736m)の南西斜面、高低差100mの間に小さな棚田が1300枚以上もつくられ日本有数の規模を誇る棚田となっています。1601(慶長6)年の検地では丸山地区には、2200…
44大分県別府市街の南、由布市との境に位置する内成地区は、別府市では貴重な農地。「日本の棚田百選」に選定される内成棚田は、勢場、太郎丸、梶原の3集落30戸が耕作する41.7haの棚田。近世(戦国時代~江戸時代)に始まったという歴史…
10月2019年10月26日(土)~10月27日(日)、千葉県鴨川市の大山千枚田で『棚田の夜祭リ』を開催。東京から一番近い棚田というのがキャッチフレーズにもなっている千葉県鴨川市の大山千枚田。LEDキャンドルによる長期間のライ…
20長野県農林水産省が「日本の棚田百選」に選定した134地区のうち、長野県内にあるのは16ヶ所。そのうちの1ヶ所が上田市北東部、殿城地区にある稲倉(いなぐら)の棚田です。稲倉の棚田は、元禄時代から明治時代にかけて開墾された歴史ある…
20長野県2024年9月14日(金)〜9月17日(土)、長野県千曲市で『第41回信州さらしな・おばすて観月祭』を開催。俳聖芭蕉をはじめ多くの文人・墨客の訪れた地として知られる、文学と名月の里「姨捨」(おばすて)。毎年9月中旬に渡っ…
20長野県小諸市の菱野地区にある宇坪入の棚田は、戦国時代から江戸時代には築き始められたという歴史ある棚田。棚田の周りは石積みで、「日本棚田百選」にも選定されています。棚田ができる以前には「菱野牧」と呼ばれる朝廷の牧場で、南北朝時代…
20長野県取材班が白馬村・小谷村・大町市・池田町・松川村を縦横無尽に調べた結果、取材班が選んだ【白馬・大町歩かず眺める絶景BEST33】を選定。第6位は白馬村で日本棚田百選に選定の棚田です。
20長野県取材班が白馬村・小谷村・大町市・池田町・松川村を縦横無尽に調べた結果、取材班が選んだ【白馬・大町歩かず眺める絶景BEST33】を選定。いよいよトップテンです。第10位は大町市にある棚田です。