富田林市農業公園サバーファーム
大阪府富田林市甘南備にある20haという広大な敷地に整備された富田林市立の大型観光農園(有料の農業公園)が、富田林市農業公園サバーファーム。四季折々の花を楽しむことができるほか、ブドウ狩り、イチゴ狩り、ブルーベリー狩り、…
大阪府富田林市甘南備にある20haという広大な敷地に整備された富田林市立の大型観光農園(有料の農業公園)が、富田林市農業公園サバーファーム。四季折々の花を楽しむことができるほか、ブドウ狩り、イチゴ狩り、ブルーベリー狩り、…
岐阜県下呂市森、下呂温泉街の東、弘法山の丘陵地にあり、世界遺産の白川郷、五箇山などから移築された10棟の合掌家屋で集落を再現した観光施設が、下呂温泉合掌村。雪深い飛騨の往時の生活を知ることのできる貴重な施設で、茅葺き民家…
岐阜県下呂市森、下呂温泉街を勢いよく流れ、渓流沿いの散策も楽しめる阿多野川(あだのがわ)の河畔を利用して造られた公園が、湯のまち雨情公園。『新調下呂小唄』(作曲・駕井一賜)を作詞した詩人、野口雨情を顕彰した公園で、公園の…
愛知県名古屋市中区、大須にある「大須スケート場」、「大須スケートリンク」、NSCとして地元では知られるスケート場が、名古屋スポーツセンター。時間帯によっては一般向けのアイススケート場として利用できますが、世界的なフィギュ…
沖縄県豊見城市、那覇空港を眼前にする瀬長島の海岸にあるのが、子宝岩。干潮時は浜と地続きになる場所に、高さは5.4m、幅4.6m、奥行き2.5mの岩がありますが、実は復元。沖縄戦でアメリカ軍によって破壊された霊岩を豊見城市…
沖縄県石垣市登野城、バンナ公園内を走るバンナスカイライン沿いにある展望台のひとつが、エメラルドの海を見る展望台。石垣市街地のすぐ北に南北に連なる標高230.1mのバンナ岳とその麓にある石垣ダム一帯にはバンナ公園が整備され…
沖縄県石垣市登野城、石垣ダムのダム湖周辺に広がるバンナ公園内(バンナ公園Cゾーン)、聖紫花の橋(せいしかのはし)たもとの高台にあるのが、カンムリワシ展望台。石垣ダムとダム湖、聖紫花の橋、沖縄県の最高峰・於茂登岳(おもとだ…
沖縄県石垣市登野城、バンナ公園内を走るバンナスカイライン沿いにある展望台のひとつが、渡り鳥観察所。石垣市街地のすぐ北に南北に連なる標高230.1mのバンナ岳とその麓にある石垣ダム一帯にはバンナ公園が整備され、カンムリワシ…
沖縄県石垣市登野城、バンナ公園内を走るバンナスカイライン沿いにある展望台のひとつが、南の島の展望台。石垣市街地のすぐ北に南北に連なる標高230.1mのバンナ岳とその麓にある石垣ダム一帯にはバンナ公園が整備され、グスクの石…
沖縄県石垣市登野城、石垣島にあるダムが、石垣ダム。堤高18.5m、堤頂長65m、ダム湖の湛水面積6haと小ぶりのダムですが、日本最南端のダム。ダム湖に架かる橋長101.6mの聖紫花の橋(せいしかのはし)は、沖縄県内初の吊…
沖縄県中頭郡北谷町(ちゃたんちょう)美浜、美浜タウンリゾートと呼ばれるショッピング、グルメ、アミューズメントの複合施設が、アメリカンビレッジ。北谷町の公有水面埋立事業地(米軍キャンプ瑞慶覧ハンビー飛行場跡地の海岸部)を都…
沖縄県中頭郡北谷町(ちゃたんちょう)北谷2丁目、北谷町の海岸沿いに整備された3.7haの臨海公園が、安良波公園。海側にはアラハビーチが整備され、その陸側に多目的広場、野外ステージ、噴水池、バスケットコート、バーベキューエ…
沖縄県中頭郡北谷町(ちゃたんちょう)美浜、「美浜アメリカンビレッジ」の海側に位置する人工ビーチが、北谷公園サンセットビーチ。土地柄からアメリカ人の利用も多く、海外のリゾートのような雰囲気をも醸し出しています。その名の通り…
沖縄県中頭郡北谷町(ちゃたんちょう)砂辺、沖縄県の海岸養浜事業で整備された公園が、砂辺馬場公園(すなべばばこうえん)。砂辺の浜(宮城海岸)は北谷町の景勝地でしたがアメリカ軍の沖縄本島最初の上陸地となったことで激しい艦砲射…
北海道上川郡美瑛町中宇莫別(なかうばくべつ)、波打つ丘(波状丘陵)が続く美瑛町にある灌漑用のアースダムが、聖台ダム(せいだいだむ)。宇莫別川を堰き止め、昭和7年から5年を費やして完成したダムで、土木学会選奨土木遺産にも選…
沖縄県宮古島市城辺保良、宮古島の東平安名崎近く、保良泉ビーチ(ぼらがーびーち)の東の海食崖にある鍾乳洞が、保良クバクンダイ鍾乳洞。干潮時のみ、カヌーやSUPで入洞でき、鍾乳洞内にカボチャを思わせる鍾乳石があるのでパンプキ…
長野県上水内郡信濃町、新潟県にほど近い、標高654mの地に位置する湖が、野尻湖。妙高戸隠連山国立公園内に位置し、古くは信濃の尻から、信濃尻湖と称されていました。火山の噴火物でできたといわれる堰止湖で、入り組んだ湖岸線のか…
沖縄県南城市前川、全長5kmの鍾乳洞・玉泉洞(ぎょくせんどう)のある「おきなわワールド」の西側の谷が、ガンガラーの谷。一帯は隆起サンゴ礁の石灰岩台地で、太古に鍾乳洞が崩れて誕生した谷がガンガラーの谷です。ガイド付きで探勝…