番所鼻自然公園
江戸時代後期の文化7年(1810年)、『九州沿海図』作成のため測量に立ち寄った伊能忠敬(いのうただたか)をして「蓋し天下の絶景」といわしめ、『三国名勝図絵』にも「南の海上には、屋久・種子・硫黄・黒島等の諸島波際に星羅」と…
江戸時代後期の文化7年(1810年)、『九州沿海図』作成のため測量に立ち寄った伊能忠敬(いのうただたか)をして「蓋し天下の絶景」といわしめ、『三国名勝図絵』にも「南の海上には、屋久・種子・硫黄・黒島等の諸島波際に星羅」と…
指宿市の東端、魚見港の背後に聳える標高214.8mの小山が魚見岳。漁師が、頂から錦江湾の魚群を見つけて漁に出たというのがその名の由来で、開聞岳、錦江湾、桜島と広がるその眺望は抜群。山上は魚見岳自然公園として整備され、知林…
屋久島北部の永田集落の西に突き出した岬が永田岬。東シナ海に突き出した突端には明治30年1月10日に初点灯という100年以上の歴史を持つ屋久島灯台が建ち、その白亜の灯台が青い海と空に映えて美しい岬です。この永田岬に建てられ…
北海道で、牧場と美しい並木を撮りたいなら、真っ先におすすめな場所が、帯広市街の北、音更町にある「家畜改良センター十勝牧場」です。家畜改良センター十勝牧場は。国(独立行政法人)の施設。肉用牛、乳用牛、農用馬、めん羊について…
三重県津市一身田町にある真宗高田派の本山。嘉禄元年(1225年)、親鸞の活動場所であった下野国(栃木県)に専修念仏の根本道場(如来堂)を開いたのが始まり。それが現在の本寺の専修寺=栃木県真岡市高田)で、戦国時代に火災で焼…
大同元年(806年)、征夷大将軍・坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)の創建と伝えられる古刹が福井県小浜市の明通寺(みょうつうじ)。鎌倉・室町時代には幕府の帰依を受け、25の子院を擁していたという若狭の名刹です。鎌倉時…
小浜湾の北東にそびえる久須夜ヶ岳(くすやがだけ/618.7m)へ続く全長10.5kmのドライブウェイがエンゼルライン。スダジイ、ヤブツバキ、ミズナラなどの林を抜けて久須夜ヶ岳の山頂直下までドライブウェイが続いています。以…
越前国は、7世紀末の大宝律令(たいほうりつりょう)で越国(こしのくに)が朝廷に近い方から越前国、越中国、越後国に分割して設立。国庁に勤務する国司が、国内の神社を巡礼するのを簡素化するために創建した、越前国の総社が、福井県…
真珠の養殖筏が浮かぶ英虞湾(あごわん)は志摩でも最も複雑な入江と60の島々を持つ湾で、「志摩のエーゲ海」とも呼ばれている。リアス式海岸の多島美で知られ、真珠養殖の筏(いかだ)が浮かぶ英虞湾を一望に収めるのが三重県志摩市阿…
貞観2年(860年)創建の古社で、京都府八幡市の木津・宇治・桂の三川の合流点を眼下にする男山の山頂に鎮座し、大分の宇佐神宮(宇佐八幡宮)、福岡の筥崎宮とともに日本三大八幡宮(鎌倉・鶴岡八幡宮を加える場合も)に数えられるの…
三方五湖は、三方湖(みかたこ)、水月湖(すいげつこ)、菅湖(すがこ)、久々子湖(くぐしこ)、日向湖(ひるがこ)の5つの湖。福井県道路公社が管理していた三方五湖有料道路(2022年10月に無料化)の名称が三方五湖レインボー…
天平13年(741年)、聖武天皇の勅願によって全国に建立された国分寺(金光明四天王護国之寺)のひとつで、若狭国に建立された国分寺の後継寺院が福井県小浜市国分にある曹洞宗の寺、若狭国分寺。創建当初の国分寺は、地方豪族の氏寺…
福井県勝山市の平泉寺白山神社は養老元年(717年)、白山を開いた泰澄(たいちょう)が白山登山の際に一林泉を発見し、この地が神明の地であることを悟り、社を建立したのが始まりという古社で、白山の越前側登山口。古くは「平清水」…
古代から御食津神(みけつのかみ=食物を司る神)として海人族に信仰されてきた神で北陸道の総鎮守、越前国一之宮として尊崇されてきた古社が、福井県敦賀市の氣比神宮(けひじんぐう)。大宝2年(702年)、文武天皇の勅命で社殿を創…
『源氏物語』の作者・紫式部(むらさきしきぶ)の父・藤原為時(ふじわらのためとき)は、長徳2年(996年)、越前守(越前国守)として越前に赴任(越前国庁は現在の越前市にあったと推測されますが定かでありません)。その際、娘の…
紀伊水道と太平洋が交わる四国最東端の岬が徳島県阿南市の蒲生田岬(かもだみさき、がもうだみさき)。北側には「阿波の松島」といわれる橘湾、南側は絶壁の阿南海岸となっていて一帯は室戸阿南海岸国定公園に指定されています。岬沖は瀬…
徳島県鳴門市、標高538mの大麻山の南麓に鎮座する古社で阿波国一之宮が大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)。社伝によれば、神武天皇の御代に阿波国に麻・楮(コウゾ=阿波和紙の原料)の種を撒いて開拓した天太玉命(あめのふとた…
明治23年に開庁し、大正9年に現在地に移築されたかつての簡易裁判所(旧三角簡易裁判所)。地元宇土郡(うとぐん)はもちろん、下益城郡(しもましきぐん)内2ヶ村(守富・杉合)、天草郡内5ヶ村(登立・上村・中村・維和・湯島)の…