千葉県南房総市の山間にある上三原(かみみはら)の集落と海辺の和田浦を結んだ道。古くは塩汲み、物資の運搬、通学路として活用された地域の生活の道ですがが、花嫁行列が行き交うこともあり、いつしか花嫁街道と呼ばれるようになったもの。
山間の村と浜辺の村を結ぶ旧道
和田浦の背後にそびえる鳥場山(266.5m)に至る道をハイキングコースとして整備したものが花嫁街道。
道筋は当時と多少変わっているものの、経文石、自我井水、猿渡り、駒返し、桟敷塚(馬駆け場)など、歴史を物語る地名が数多く残され、往時をしのばせています。
ゆるやかな傾斜のコースからは、樹間に房総の海を眺め春先のひだまりハイキングにも絶好。
房総の里山を眼下に、天気が良ければ伊豆大島、富士山も眺望できます。
所要は1時間50分。
道は山道なのでハイキングの装備が必要。
コースタイム
JR内房線・和田浦駅〜(2.4km・徒歩40分)〜花嫁街道入口〜(1.9km・徒歩50分)〜経文石〜(2.7km・徒歩1時間)〜鳥場山〜(3.5km・徒歩1時間15分)〜黒滝〜(3.0km・徒歩45分)〜和田浦駅
磑森(するすもり)は、名馬・磨墨の誕生の地!?
寿永3年(1184年)、宇治川の戦いで池月(いけづき)に乗る佐々木高綱(ささきたかつな)と先陣争いを行なった梶原景季(かじわらかげすえ)が乗った伝説の名馬が磨墨(するすみ)。
その産地といわれる場所は全国各地にあり、房総にも横芝光町、大原町などに伝承地ありますが上三原の集落の磑森(するすもり)にも磨墨生産という伝説が残されています。
南房総市と鴨川市の山間部は、戦国時代に里見氏が軍馬を育成するために牧(牧場)・嶺岡牧(みねおかまき)を設置した場所で、かなり以前から名馬を産していたことは事実。
山間の集落と海岸の集落を結ぶ尾根伝いの古道を歩きながら、そんな房総の歴史を学ぶこともできるのです。
磑森の3km北にある「千葉県酪農のさと」の「酪農資料館」で一帯にあった嶺岡牧の歴史を解説しています。
花嫁街道 | |
名称 | 花嫁街道/はなよめかいどう |
所在地 | 千葉県南房総市和田町花園 |
関連HP | 南房総市公式ホームページ |
電車・バスで | JR和田浦駅から徒歩30分 |
ドライブで | 富津館山道路富浦ICから約24km |
駐車場 | 花の広場公園花夢花夢駐車場を利用(登山道入口/4台など他にもある) |
問い合わせ | 南房総市観光プロモーション課 TEL:0470-33-1092 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag