法華経寺

法華経寺

千葉県市川市中山2丁目にある日蓮宗大本山が、法華経寺(ほっけきょうじ)。山号は正中山(しょうちゅうざん)、所在地は中山で、中山法華経寺とも称されています。日蓮ゆかりの寺で、寺宝の日蓮書跡『観心本尊抄』、『立正安国論』は国宝祖師堂、五重塔、法華堂、四足門は国の重要文化財に指定されています。

日蓮ゆかりの寺には重要文化財が多数

日蓮が最初に開いた「五勝具足の霊場」が、法華経寺。
五勝具足とは「授法の発初」、「精舎の最初」、「寺号の発軫(発心)」、「本尊仏像造立の最初」「説法権与の最初」の5種の縁起で、いずれもこの法華経寺の地が始まりです。

建長5年(1253年)、日蓮は、鎌倉・名越の松葉ヶ谷に草庵を構えて布教活動を開始しますが、南無妙法蓮華経の唱題のみを行なう「専修題目」を主張し(一切経の中で法華経が最勝の経典と理解)、浄土宗の開祖・法然の専修念仏(「南無阿弥陀仏」をひたすら称えるという教え)を強く否定するなど、浄土宗など他宗派を批判。
鎌倉幕府に提出の『立正安国論』も無視され、さらに文応元年(1260年)、松葉ヶ谷の草庵が襲撃されるという事件が生まれます。
これが有名な日蓮四法難で最初の「松葉ヶ谷の法難」ですが、日蓮は鎌倉を去り、下総国若宮(現・千葉県市川市)の領主・富木常忍と中山の領主・太田乗明に招かれて富木常忍館に移り、布教活動を再開します。
百日百座の説法を行ない、法華堂開堂供養会を営み、立像釈迦牟尼佛を安置しています。

文永元年(1264年)、母の病が重篤であることを聞き、故郷の安房国長狭郡東条郷(現・安房鴨川市)に戻った際に、東条郷の地頭・東条景信は日蓮を襲撃(小松原の法難)。
弟子が殺され、駆け付けた安房天津の領主・工藤吉隆(くどうよしたか=日蓮に帰依)も重傷(傷が原因で死去)、日蓮も頭に傷を受け、左手を骨折するという傷を負いますが、鬼子母神が現れ、一命を救ったといい、中山に避難後、鬼子母神像を開眼しています。

日蓮大聖人がはじめて説法を説いたとされる奥之院(日蓮が居住した富木館跡)、そして日蓮を祀る祖師堂(建造時の比翼入母屋形式に復元)、建立当時の姿を保った四足門、現存最古の日蓮宗本堂となる法華堂(室町時代後期の建築)、さらには江戸三鬼子母神(下谷・入谷鬼子母神真源寺、雑司ヶ谷の法明寺境外堂鬼子母神堂、法華経寺)のひとつにも数えられる鬼子母神堂など、日蓮にちなんだ数多くの文化財が残されています。

毎年11月1日〜2月10日までの100日間、日蓮宗大荒行堂が開設されます(100日間におよぶ苦修錬行)。
この修行には毎年全国から100名の僧侶が挑戦し、12月6日からは、荒行僧から祈祷を受けることができます(荒行堂事務所に問い合わせを)。
また初詣(例年40万人ほどの人出があります)や『節分会』には大勢の参拝客で賑わいをみせます。

法華経寺
祖師堂
法華経寺
名称 法華経寺/ほっけきょうじ
所在地 千葉県市川市中山2-10-1
関連HP 法華経寺公式ホームページ
電車・バスで 京成電鉄京成中山駅から徒歩5分、JR下総中山駅から徒歩10分
ドライブで 京葉道路京葉市川IC・原木ICから約4km
駐車場 あり/無料
問い合わせ 法華経寺 TEL:047-334-3433/FAX047-334-1796
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
法華経寺・中山大仏

法華経寺・中山大仏

千葉県市川市中山2丁目にある日蓮宗大本山が、法華経寺(ほっけきょうじ)。中山法華経寺とも称される寺にあるのが、中山大仏です。祖師堂、五重塔、法華堂、四足門が国の重要文化財に指定される名刹のためあまり目立ちませんが、青銅製の釈迦如来坐像で、市

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ