10月4日【今日は何の日?】

富岡製糸場

10月4日は、富岡製糸場操業開始、宝永の大地震、オリエント急行運転開始、『8時だョ!全員集合』放送開始、『遠くへ行きたい』放送開始、日本法律学校(日本大学)創立、宇宙開発記念日、都市景観の日、イワシの日、陶器の日、証券投資の日、古書の日、天使の日、そして俳人・高野素十(たかのすじゅう)の素十忌です。

富岡製糸場操業開始

明治5年10月4日(1872年11月4日)、エシュト・リリアンタール商会横浜支店に生糸検査人だったポール・ブリューナ (Paul Brunat)の指導の下、日本初の本格的な器械製糸工場として富岡製糸場が操業を開始しました。
設計は、横須賀製鉄所のお雇い外国人だったエドモン・オーギュスト・バスチャン。
世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産となっています。
繰糸所、東・西置繭所の3棟は国宝に、その他の建物の多くは国の重要文化財に指定されています。

富岡製糸場

宝永の大地震

宝永4年10月4日(1707年10月28日)、南海トラフを震源とする推定マグニチュード8.6〜9クラスと推定される宝永地震が発生。
死者2万人以上、倒壊家屋6万戸、津波による流失家屋2万戸という大きな被害をもたらしました。
吉田城(現・愛知県豊橋市の豊橋公園)では、本丸御殿が倒壊しています。
地震の規模は日本最大級。
安倍川源流・安倍奥、大谷嶺(おおやれい)の南斜面にある大崩壊がありました(この崩壊の跡が大谷崩)。
地震後の宝永4年11月23日(1707年12月16日)には富士山の宝永大噴火が起こっています。

大谷崩

大谷崩

静岡市葵区の安倍川源流・安倍奥、大谷嶺(おおやれい)の南斜面にある大崩壊が大谷崩(おおやくずれ)。宝永4年10月4日(1707年10月28日)の宝永地震による山体崩壊で生まれた巨大な崩壊地で、稗田山崩れ(長野県小谷村)、鳶山崩れ(富山県立山

オリエント急行運転開始

 1883年10月4日、フランスのパリ東駅からオスマン帝国の首都コンスタンティノープル(現在のトルコのイスタンブール)まで、伝説の大陸間鉄道オリエント急行が運転。
ヨーロッパの西から東までを鉄道で結ぶというアイデアは、ベルギー人の技術者ジョルジュ・ナゲルマケールスが率いるプロジェクトから生まれました。

『8時だョ!全員集合』放送開始

昭和44年10月4日、TBS系列で、ザ・ドリフターズの冠番組『8時だョ!全員集合』が放送開始。

『遠くへ行きたい』放送開始

昭和45年10月4日、日本テレビ系旅番組『遠くへ行きたい』(読売テレビ制作)が放送開始。
日本国有鉄道(国鉄、現・JRグループ)の『ディスカバー・ジャパン』キャンペーン(昭和45年10月14日開始)の一環として永六輔(えいろくすけ)の出演で放送を開始しました。
開始当初のタイトルは「六輔さすらいの旅・遠くへ行きたい」で主題歌も『遠くへ行きたい』(永六輔作詞、中村八大作曲の六八コンビが昭和37年に制作)。

日本法律学校(日本大学)創立

明治22年10月4日、日本法律学校の設立が認可されました。
明治23年9月に創設者の一人である金子堅太郎を初代校長に迎えて開校しています。
五大法律学校(東京法学社、専修学校、明治法律学校、東京専門学校、英吉利法律学校)ではイギリス、フランスの法律を研究していましたが、明治22年2月に大日本帝国憲法が発布されたこともあって、日本の法律を中心に研究することを趣旨とする学校の設立の気運が高まりました。
初代校長の金子堅太郎は、伊藤博文の側近で大日本帝国憲法起草者の一人です。
設立時の校舎は皇典講究所内(東京市麹町区飯田町=現・東京都千代田区飯田橋3)で、東京メトロ飯田橋駅のA5出口徒歩3分の地に「日本大学開校の地」の碑が建立されています。

宇宙開発記念日

1957年10月4日、ソ連が人類初の人工衛星「スプートニク1号」の打ち上げに成功。

都市景観の日

と(10)しび(4日)=都市美の語呂合せで建設省(現在の国土交通省)が制定。

古書の日

「古」の字を分解して十と口(10)とし、これを組あわせた「田」を4冊の本に見立てて、読書の秋である10月4日を古書の日と全国古書籍商組合連合会が制定。

イワシの日

イ(1)ワ(0)シ(4)の語呂合せで、大阪湾でイワシ類が大量に獲れること、安くておいしいヘルシーフーズとして府民にPRするとともに、豊かな海を愛しはぐくむ心を育て、水産資源の有効利用について認しくを深めてもらうために多獲性魚有効利用検討会(現・大阪おさかな健康食品協議会)が制定。

証券投資の日

10(とう)4(し)の語呂合わせで、日本証券業協会が制定。

陶器の日

10(とう)4(し)の語呂合わせ、日本陶磁器工業協同組合連合会が制定。
奈良時代、平安時代に釉薬をかけた陶器を「陶瓷」(とうし=中国語:ピンイン)と呼んだことから。

天使の日

てん(10)し(4)の語呂合せでトリンプインターナショナルジャパンがまるで手で包み寄せたようなふっくらとした谷間をメイクする「天使のブラ」の1000万枚販売達成を記念して制定。

素十忌

俳人・高野素十(たかのすじゅう)は、昭和51年10月4日没。
茨城県北相馬郡山王村(現・取手市神住)の出身で、高浜虚子に師事。旧制長岡中学校から旧制第一高等学校、東京帝国大学医学部卒業。
新潟医科大学第6代学長などを勤めた医師で、虚子の唱えた「客観写生」を忠実に実践する俳人。
「芹」主宰。
墓所は千葉県君津市の神野寺。
新潟市の白山公園などに句碑があります。

10月4日生まれの有名人は?

歌手・北島三郎、女優のスーザン・サランドン、芥川賞作家の高城修三、辻仁成、ミュージシャンの金谷ヒデユキ、女優のアリシア・シルヴァーストーン、KAT-TUNの上田竜也、女優の前田愛、タレント・八田亜矢子、女優・村川絵梨ほか。

10月4日生まれの誕生花は?

西洋唐花草(せいようからはなそう)、ツリガネソウ、ステルンベルギア

明日は何の日? 昨日は何の日?

10月3日【今日は何の日?】

10月3日は、10(と)3(ざん)の語呂合わせから登山の日、三宅島噴火、俳人・飯田蛇笏(いいだだこつ)の忌日で蛇笏忌、東西ドイツ統一の日、東大寺南大門金剛力士像完成の日(旧暦)、V2ロケット宇宙空間に到達の日、満州へ満蒙開拓・第一次移民団が

10月5日【今日は何の日?】

10月5日は、名神ハイウェイバス運行開始、『アンコ椿は恋の花』発売、京阪電気鉄道鴨東線開業、レジ袋ゼロデー、時刻表記念日、『おかあさんといっしょ』放送開始、テレビアニメ『サザエさん』放送開始、社内報の日、レモン忌(高村智恵子忌日)、達磨忌、

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ