気象庁が集計した観測史上における「最深積雪ランキング」によれば、TOPは、東海道新幹線で関ヶ原通過時に眺めることのできる伊吹山の山頂。1927年(昭和2年)2月14日に伊吹山測候所が記録した1182cmで、これがダントツの首位。日本記録というだけでなく、世界の最深雪記録となっています。
空前絶後の「世界の最深雪記録」は伊吹山山頂で記録
伊吹山測候所は1919年(大正8年)1月1日、滋賀県立彦根測候所付属伊吹山観測所として観測を開始した施設で、昭和4年に国に移管され中央気象台伊吹山測候所となっているので、この「世界記録樹立」は、滋賀県立の測候所時代の記録です。
その後、1994年に気象観測所になり、2001年3月31日に廃止されているので、この先塗り替えることはない、空前絶後の「世界の最深雪記録」ということになります。
2位の酸ヶ湯(すかゆ)は青森県青森市南部の八甲田山中、標高890mに位置し、名物の「ヒバ千人風呂」(混浴)で有名な酸ヶ湯温泉があり、冬場になるとテレビなどで「豪雪中継」が定番となった地。
最多積雪量は566cmで、伊吹山測候所の半分以下ですが、それでも2階建ての屋根まで届くようなとんでもない数字です。
新潟県が上位を独占しているのは(TOP10のうち、新潟県が7ヶ所)、日本海と脊梁産地の関係から。
日本海に対馬暖流が流れ、雪につながる水蒸気が供給され、湿った空気が脊梁山脈にぶつかって守門、湯沢、十日町などに豪雪をもたらしています。
地球温暖化で対馬暖流の温度が上昇すれば、日本海がより暖まることで供給される水蒸気量が増えるので、積雪量も増加することに。
温暖化といっても、豪雪地帯では今後さらに積雪量が増える可能性もあるのです。
酸ヶ湯に雪が多いのは、津軽海峡に対馬暖流の分流が流れ込むからです。
北西の季節風が津軽海峡で水分を供給され、湿った空気が八甲田連峰にぶつかって雪を降らせることが大きな要因。
季節風は地形によって曲げられ集まる場所をつくるので、青森県内では酸ヶ湯のほか平野部でも五所川原市、青森市、野辺地町周辺では積雪量が多い傾向があります。
パウダースノーで有名な野沢温泉は、長野県で唯一のTOP20入り。
11位にランクインしていますが、やはり湿った冷たい季節風が山にぶつかって山間部に多く降る「山雪型」の積雪です。
実は日本海側に降る雪も、雪の振り方は一様ではなく、山間部に多く降る「山雪型」、海岸や平野部に多く積もる「里雪型」に分けらることができます。
「山雪型」は、日本海の水蒸気が冷たい季節風で運ばれ、山にぶつかって上昇気流を起こし、多量の雪を山間部に降らせるもの。
「里雪型」は、季節風が一時的に弱まったり、北西風から西風になった際、平野部で雪が降りやすくなるもので、日本海側の交通の混乱などをもたらします。
TOP10のうち、新潟県が7ヶ所ということからも、新潟県が「世界一の豪雪地帯」であることは明らかですが、そこに大都市があり、新幹線が走っているというのも、雪のない南国の人から見れば驚きです。
最深積雪ランキング TOP20
順位 | 観測地点名 | 都道府県 | 観測値 (cm) | 観測日時 | 現在観測 を実施 |
1位 | 伊吹山測候所 | 滋賀県 | 1182 | 1927年2月14日 | ✗ |
2位 | 酸ヶ湯(すかゆ) | 青森県 | 566 | 2013年2月26日 | ◯ |
3位 | 守門(すもん) | 新潟県 | 463 資料不足値 | 1981年2月9日 | ◯ |
4位 | 肘折(ひじおり) | 山形県 | 445 | 2018年2月13日 | ◯ |
5位 | 津南 | 新潟県 | 419 | 2022年2月24日 | ◯ |
6位 | 十日町 | 新潟県 | 391 資料不足値 | 1981年2月28日 | ◯ |
7位 | 高田測候所 | 新潟県 | 377 | 1945年2月26日 | ◯ |
8位 | 小出 | 新潟県 | 363 資料不足値 | 1981年2月28日 | ◯ |
9位 | 関山 | 新潟県 | 362 | 1984年3月1日 | ◯ |
10位 | 湯沢 | 新潟県 | 358 | 2006年1月28日 | ◯ |
11位 | 野沢温泉 | 長野県 | 353 | 1984年3月22日 | ◯ |
12位 | 安塚(やすづか) | 新潟県 | 350 | 1984年3月8日 | ◯ |
13位 | 大井沢 | 山形県 | 348 | 2000年3月1日 | ◯ |
14位 | 只見 | 福島県 | 341 | 2013年2月25日 | ◯ |
15位 | 桧枝岐(ひのえまた) | 福島県 | 339 | 2015年2月15日 | ◯ |
16位 | 富士山測候所 | 静岡県 | 338 | 1989年4月27日 | ✗ |
17位 | 幌加内(ほろかない) | 北海道 | 324 | 2018年2月25日 | ◯ |
18位 | 倶知安測候所 (くっちゃん) | 北海道 | 312 | 1970年3月25日 | ◯ |
19位 | 朱鞠内(しゅまりない) | 北海道 | 311 | 1982年3月10日 | ◯ |
20位 | 能生(のう) | 新潟県 | 309 | 1985年1月30日 | ◯ |
資料不足値は、最深積雪を観測した日の資料不足値を意味しています
日本一は滋賀県の伊吹山 最深積雪ランキング TOP20 | |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag