西伊豆・堂ヶ島温泉にも「エンジェルロード」が!

堂ヶ島のトンボロ

天使の散歩道「エンジェルロード」として有名なのが小豆島(香川県小豆郡土庄町)。干潮時に島に渡る浜が出現するものですが、首都圏からなら西伊豆・堂ヶ島温泉の三四郎島が、まさに伊豆版のエンジェルロード。すぐ近くには「洞くつめぐり遊覧船」で探勝できる天窓洞もあり、ダブルで楽しむことができます。

地元・西伊豆町では「堂ヶ島のトンボロ」としてPR中

堂ヶ島のトンボロ

干潮時に浜が生まれて沖合の島に渡ることができる自然現象は、陸繋砂州(イタリア語でTombolo・トンボロ)の形成原理であることからトンボロ現象と呼ばれています。

函館山(北海道函館市)など日本各地にある陸繋島は、もともとこうしたトンボロ現象から徐々に、堆積が進んで陸つながりになったもの。
そうしたプロセスを観察できるのがトンボロ現象ということに。

静岡県賀茂郡西伊豆町は風光明媚な堂ヶ島温泉、そして2穴洞窟の天窓洞(てんそうどう)を見学する遊覧船で有名ですが、その天窓洞のすぐ西にあるのが三四郎島。
陸側(瀬浜海岸)から象島(伝兵衛島)、中ノ島、高島の3島があり、その総称が三四郎島。
干潮時に象島(伝兵衛島)が陸続きとなって(距離200m、最大幅20mの浜が出現)、島に歩いて渡ることができるのです。

しかもこのトンボロ現象の両脇の海は、ところてんの原料となる天草(でんぐさ)、サザエなどの好漁場なので、海女さんの姿を見ることもあります。

潮位30cm以下だとトンボロ現象の確立が大で、さらに干潮時間の前後1時間がトンボロの目安とのこと。
西伊豆町ではHPに「干潮時刻・潮高」を用意しています。
残念ながら、西風が吹いて波が荒いこともあり、10月~2月の日中は、ほとんどトンボロを見ることができません。

自家源泉かけ流しの「堂ヶ島温泉ホテル」に宿泊すれば、眼前に「堂ヶ島のトンボロ」を眺めることができます。

西伊豆・堂ヶ島温泉にも「エンジェルロード」が!
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

海底火山がつくった奇観! 堂ヶ島・亀島&蛇島

「伊豆の松島」という別名もある堂ヶ島。美しい景観は実は海底火山がつくったものだとか。今回は有名な天窓洞横の亀島&蛇島(じゃじま)をクローズアップ。亀島、蛇島をじっくり観察↑まずは亀島&蛇島の位置をチェック天窓洞の陰に隠れてあまり注目されませ

海底火山がつくった奇観! 堂ヶ島・天窓洞

もともとは南海の海底火山がマントル対流にのって北上、本州にぶつかって誕生したのが伊豆半島。伊豆半島ジオパークはユネスコの「世界ジオパーク」に認定されていますが、必踏の地が堂ヶ島の天窓洞です。太古の海底火山の様子を今に伝える↑堂ヶ島・仁科港シ

天窓洞

天窓洞

静岡県賀茂郡西伊豆町、堂ヶ島温泉にある海蝕洞(二穴洞窟)が、天窓洞。その名の通り、海蝕洞の天井部分が崩落し、洞窟内部に太陽光が差し込むため、海が透明感あふれる青に輝き、青の洞窟とも呼ばれています。堂ヶ島遊歩道を使って上から眺めるだけでなく、

堂ヶ島マリン

堂ヶ島マリン

静岡県賀茂郡西伊豆町、西伊豆観光のハイライトともいえるのが堂ヶ島の天窓洞(てんそうどう)。堂ヶ島マリンの「洞くつめぐり遊覧船」に乗船すれば、海食洞窟で天然記念物の天窓洞、トロンボ現象が起こる三四郎島などを洋上から見学ができます。遊覧船で、海

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ