香川県三大名城とは!?

香川県三大名城

「日本三大水城」にも数えられる高松城、天守(御三階櫓)が現存する丸亀城が日本100名城に選定、引田城(ひけたじょう)が続日本100名城に選定され、以上の3城が香川県三大名城といえる城ですが、実は3城とも近世城郭は、豊臣秀吉の重臣・生駒親正(いこまちかまさ)の築城です。

高松城|日本100名城

所在地:香川県高松市玉藻町2-1
築城年:天正16年(1588年)
築城者:豊臣秀吉の重臣・生駒親正(いこまちかまさ)
主な城主:松平頼重
史跡:国の史跡
文化財:北の丸月見櫓・水手御門・渡櫓、旧東の丸艮櫓、披雲閣は国の重要文化財
備考:瀬戸内海の海水を堀に引き込み、今治城(愛媛県今治市)、中津城(大分県中津市)と並んで「日本三大水城」に数えらる名城
北側は瀬戸内海に面し、残り3方向は内堀、中堀、外堀の3重の堀が巡らされて、難攻不落を誇っていました

玉藻公園(高松城)

玉藻公園は、玉藻城とも呼ばれる高松城の城跡。高松城は1588(天正16)年、豊臣秀吉の重臣・生駒親正(いこまちかまさ)の築城以来、生駒4代、松平11代にわたって歴代高松藩主の居城となった城。現存する遺構は、1642(寛永19)年、水戸藩初代

丸亀城|日本100名城

所在地:香川県丸亀市一番丁
築城年:近世城郭=慶長2年(1597年)
築城者:豊臣秀吉の重臣・生駒親正(いこまちかまさ)
主な城主:生駒親正、生駒正俊、山崎家治、京極高和
史跡:国の史跡
文化財:天守(御三階櫓)、大手一の門、大手二の門が国の重要文化財
備考:石垣の美しさでも知られる城で、「扇の勾配」と称される北側の石垣は、高さ50m余り、裾は緩やかに曲線を描き、上部に向かって、垂直に近い状態に反っています

丸亀城

丸亀市のシンボルともなっている丸亀城は、亀山(標高66m)の山頂に本丸を配した平山城。1597(慶長2)年、豊臣秀吉の配下として活躍した生駒親正(いこまちかまさ)が讃岐17万石を与えられ入城し、6年の歳月を要して近世の城郭に変えています。本

引田城(ひけたじょう)|続日本100名城

所在地:香川県東かがわ市引田
築城年:近世城郭=天正15年(1587年)
築城者:豊臣秀吉の重臣・生駒親正(いこまちかまさ)
主な城主:生駒親正
史跡:国の史跡
遺構:自然石を積んだ野面積み(のずらづみ)の石垣
備考:東讃地方の支城として利用されていましたが、元和元年(1615年)、元和の一国一城令により、廃城に
ボランティアガイドの案内での探勝も可能

引田城

引田城

香川県東かがわ市、瀬戸内海に臨む引立鼻にある城跡が、引田城(ひけたじょう)。天正15年(1587年)、豊臣秀吉の家臣・生駒親正(いこまちかまさ)が讃岐国に入国、高松城、丸亀城とともに築いた城のひとつで、讃岐国で初めて総石垣で築かれた城。国の

香川県三大名城とは!?
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
徳島県三大名城

徳島県三大名城とは!?

徳島県は藩政時代には淡路島(現・兵庫県)まで徳島藩の領有で、藩庁の徳島城は日本100名城に選定。戦国時代に阿波国を掌握した三好氏の拠点だった勝瑞城(しょうずいじょう)、阿波国一宮・一宮神社背後の山城、一宮城が続日本100名城で、以上の3城が

高知県二大名城

高知県二大名城とは!?

藩政時代には山内家の治世が続いた土佐藩。山内一豊(やまうちかつとよ)が築城した高知城が日本100名城に選定、戦国時代に長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)が四国統一の拠点とした岡豊城(おこうじょう)が続日本100名城に選定で、この2城が高知

愛媛県七大名城

愛媛県七大名城とは!?

名城の多い愛媛県ですが、今治城(今治市)、湯築城(ゆづきじょう/松山市)、松山城(松山市)、大洲城(大洲市)、宇和島城(宇和島市)が日本100名城、能島城(今治市)、河後森城(かごもりじょう/松野町)が続日本100名城に選定。以上の7城が愛

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ