サイトアイコン ニッポン旅マガジン

元寇防塁跡(西新地区)

元寇防塁跡(西新地区)

二度にわたる博多湾への元寇(げんこう)のうち、文永の役後の建治2年(1276年)、鎌倉幕府執権・北条時宗が元軍の再襲来に備えて九州の諸武将に命じて築かせた石築地が元寇防塁。福岡市早良区の西新地区(にしじんちく)は、当時、百道原と呼ばれた地で、文永の役(1274年)では元軍がこの百道浜に上陸しています。

文永の役では一帯が主戦闘地だった

元寇防塁は、博多湾岸の東西に20kmにも渡って延び、9ヶ所ほどが現存(国の史跡)しますが、西新地区(福岡市早良区)の福岡タワーと福岡市博物館の南、西南学院大学体育館横には復元された防塁と、元寇神社が鎮座しています。

最初の元寇(蒙古襲来・もうこしゅうらい)となる文永の役(1274年)では元軍がこの百道浜(ももちはま)に上陸し、祖原、鳥飼、赤坂一帯が戦場となっているため、鎌倉幕府がこの西新地区を防御の拠点と考えたことはよくわかります。

文永11年10月20日(1274年11月19日)、元軍の主力部隊となる蒙古・漢軍は百道原に上陸、総大将・少弐景資率いる日本軍と激戦を展開し、日本軍の奮戦で撃退しています(鳥飼潟の戦いが、文永の役の主戦闘といわれています)。

元軍の上陸を許し、博多を主戦場とした文永の役の経験から、海岸沿いに強固な防塁が築かれたのです。
二度目の侵攻となる弘安4年(1281年)の弘安の役では、元軍は博多湾岸からの上陸を断念し、志賀島に上陸しています。

西新地区(西新7丁目)の土塁は、大正9年に西新尋常小学校の生徒が発掘したもので、昭和44年の本格的発掘調査後に整備復元され、見学できるようになっています。
防塁は地区によって築き方が異なり、西新地区では、海岸の砂丘の上に粘土を敷くという基盤工事が行なわれています。
高さは2.5m~3mほどで、基部の幅は3.4mと広いのが特徴。

西新地区が都市化したきっかけは、江戸時代の紅葉八幡宮(もみじはちまんぐう)が橋本村(旧社地には橋本八幡宮が創建)から西新百松原の地へ遷座したこと。
紅葉八幡宮は藩主の崇敬も篤く、門前町として多くの人が暮らすようになったのです。
西新地区には、昭和19年、『サザエさん』の原作者・長谷川町子が東京から疎開しましたが、その際に百道の海岸を散歩しながら、サザエ、カツオ、ワカメ等の登場人物を考案したことから、「サザエさん発案の地」にもなっています。

画像協力:福岡市

元寇防塁跡(西新地区)
名称 元寇防塁跡(西新地区)/げんこうぼうるいあと(にしじんちく)
所在地 福岡県福岡市早良区西新7-4-66
関連HP 福岡市公式ホームページ
電車・バスで 福岡市営地下鉄藤崎駅から徒歩9分
ドライブで 福岡都市高速百道ランプから約1km
駐車場 百道中央公園駐車場(20台/無料)、駐車場から徒歩10分
問い合わせ 福岡市経済観光文化局 TEL:092-711-4666
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

元寇防塁跡(今津地区)

文永11年(1274年)、元・高麗連合軍は3万の大軍で博多湾西部に上陸(文永の役)。その後、博多の海岸線には防塁を築いていますが、保存整備されて見学が可能なのが元寇防塁跡(今津地区)。弘安4年(1281年)の2回目の蒙古襲来(弘安の役)で蒙

元寇防塁跡(生の松原地区)

最初の蒙古襲来・文永の役後の建治2年(1276年)、鎌倉幕府執権・北条時宗が元軍の再襲来に備えて九州の諸武将に命じて築かせた石築地が元寇防塁。博多湾岸の東西に20kmにも渡って延び、9ヶ所ほどが現存(国の史跡)しますが、肥後国の地頭(御家人

祖原元寇古戦場跡

文永11年10月20日(1274年11月19日)、元軍は博多湾(現・福岡県福岡市)に襲来し、主力部隊となる蒙古・漢軍は百道原に上陸、祖原、鳥飼、赤坂の一帯が激戦の地となりました。元軍の一部隊が陣を構えた古戦場のひとつが祖原山(標高33m)。

元寇防塁跡(長垂地区)

福岡県福岡市西区今宿駅前1丁目、長垂海浜公園(今宿海岸)にある鎌倉時代の遺構が、元寇防塁跡(長垂地区)。文永11年(1274年)、元・高麗連合軍は3万の大軍で博多湾西部に上陸(文永の役)。その後、博多の海岸線には築かれた防塁のひとつで、国の

蒙古襲来750年、元寇の遺跡を巡る

博多に元軍(蒙古とその支配下だった高麗の軍)が押し寄せた元寇。文永11年(1274年)、の文永の役、弘安4年(1281年)の2回あり、令和6年(2024年)は、文永の役、つまりは蒙古襲来750年となります。博多湾沿いに築かれた元寇防塁、元軍

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了