元寇防塁跡(今津地区)

元冠防塁跡(今津地区)

文永11年(1274年)、元・高麗連合軍は3万の大軍で博多湾西部に上陸(文永の役)。その後、博多の海岸線には防塁を築いていますが、保存整備されて見学が可能なのが元寇防塁跡(今津地区)。弘安4年(1281年)の2回目の蒙古襲来(弘安の役)で蒙古軍は博多への上陸を果たせていないため、防塁は一定の効果があったと推測できます。

松原の中に200mの防塁(石築地)が復元整備

モンゴル帝国・5代皇帝フビライは国名を元と改め、高麗を配下にして日本に通商を求めますが、鎌倉幕府の執権・北条時宗(ほうじょうときむね)はこれを無視、文永11年(1274年)、ついに元・高麗連合軍は3万の大軍を900隻の船に乗せ、博多湾西部に上陸しています。
これが文永の役。
博多や箱崎は炎に包まれ、筥崎宮も焼失。

この時は、後に神風と伝わる暴風雨で運良く撃退していますが、その後の元からの通牒も鎌倉幕府は無視し続けたため再来襲が想定され、幕府は6ヶ月を費やして今津から香椎に至る博多湾の沿岸20kmに石築地(いしついじ)を建造。

今津は大隅国・日向国、今宿は豊前国、生の松原は肥後国、姪浜は肥前国、博多は筑前国・筑後国、箱崎は薩摩国、香椎は豊後国と九州9ヶ国に分担を割り当て突貫工事で完成させたため各担当ブロックにより仕様が異なっているのがわかります。

大隅国・日向国担当の今津地区は、柑子岳麓から毘沙門岳麓まで、現在の大原海水浴場・長浜海岸周辺3kmに、高さ3m、上の幅2m、下の幅3mほどまでに石を台形に積み上げています。
現在、松原の中に約200mが復元整備され見学が可能。
今津には千人塚、万人塚と呼ばれる2つの蒙古塚も残されています。

元寇防塁跡で見学できるのは今津地区のほか、生の松原地区、西新地区の3ヶ所。

元寇防塁跡(今津地区)
名称 元寇防塁跡(今津地区)/げんこうぼうるいあと(いまづちく)
所在地 福岡県福岡市西区今津
関連HP 福岡市公式ホームページ
ドライブで 福岡都市高速今宿ランプから約4.6km。または、周船寺ランプから5.9kmで今津運動公園駐車場、駐車場から徒歩7分
駐車場 今津運動公園駐車場(無料)を利用
問い合わせ 福岡市経済観光文化局 TEL:092-711-4666
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
元寇の遺跡を巡る

蒙古襲来750年、元寇の遺跡を巡る

2024年4月17日
元寇防塁跡(長垂地区)

元寇防塁跡(長垂地区)

2022年10月16日
元寇防塁跡(生の松原地区)

元寇防塁跡(生の松原地区)

2020年1月31日
祖原元寇古戦場跡

祖原元寇古戦場跡

2020年1月30日
元寇防塁跡(西新地区)

元寇防塁跡(西新地区)

2020年1月30日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ