サイトアイコン ニッポン旅マガジン

新穂高ロープウェイ

新穂高ロープウェイ

新穂高温泉と穂高連峰の西穂高岳中腹を結ぶ山岳ロープウェイ。標高1117mの新穂高温泉駅と標高1305mの鍋平高原駅を結ぶ第1ロープウェイ(所要時間5分)、標高1308mのしらかば平駅と標高2156mの西穂高口駅を結ぶ第2ロープウェイ(所要時間7分)に分かれていて、第2ロープウェイは日本初の2階建てです。

新穂高温泉からゴンドラに揺られて西穂高岳中腹へ


令和2年7月22日には、開業50周年を記念して、日本唯一の2階建てロープウェイ(第2ロープウェイ)をリニューアル。
視界が広くなった新ゴンドラが登場しています。

第2ロープウェイで上った西穂高口駅の屋上には、山頂駅展望台があり西穂高岳、槍ヶ岳、笠ヶ岳など北アルプス南部・飛騨側の山々を一望に。
西穂高口駅の外には千石園地があり原生林の樹間を縫う約1.5kmの散策路が整備されていて、散策に絶好です。
6月〜7月には水芭蕉も開花。

西穂高口駅4階の喫茶・軽食「マウントビュー」では北アルプスを眺めながら、雲海カレーなどを味わうことができます。
さらに西穂高口駅設置の「山びこポスト」では、通年集配可能なものとして、日本最高所にあるポスト。
しらかば平駅は「中部の駅百選」に選定されています。

鍋平高原の第2ロープウェイ「しらかば平駅」には、ベーカリー「アルプスのパン屋さん」、ビューラウンジも設置。
しらかば平駅前には足湯、新穂高ビジターセンター「山楽館」(さんがくかん)、天然温泉露天風呂「神宝乃湯」、山野草ガーデンがあります。
また鍋平高原を周回する全長2.3kmの自然散策路も用意。
標高的にちょうどシラカバが生育する場所となっています。

鍋平高原駐車場まで車を利用し、第2ロープウェイだけ利用するプランも可能です。

西穂高口駅から西穂山荘(山荘名物は「西穂らーめん」)へは徒歩で登り1時間30分、下り1時間。
西穂山荘から西穂独標(独立標高点/2701m)へは徒歩で登り1時間30分、下り1時間。
さらに西穂高岳山頂(2908.8m)へは徒歩で登り1時間30分、下り1時間(経験者向け/滑落注意)。

西穂山荘から独標・西穂高岳山頂方面へ向かって15分ほど歩いて到達できる丸山まででのんびりするプランはファミリー向けにおすすめです。

西穂高駅周辺の千石園地
西穂高口駅設置の「山びこポスト」
新穂高ロープウェイ
名称新穂高ロープウェイ/しんほたかろーぷうぇい
所在地岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高
関連HP新穂高ロープウェイ公式ホームページ
電車・バスでJR高山駅から濃飛バス新穂高温泉行きで1時間40分、終点下車。または平湯温泉バスターミナルから濃飛バス新穂高温泉行きで33分、終点下車
ドライブで高山清見道路(中部縦貫自動車道)高山ICから約56km
駐車場鍋平駐車場(350台/有料)、冬期は雪で閉鎖するため新穂高温泉駐車場(300台/有料)を利用
問い合わせ新穂高ロープウェイ TEL:0578-89-2252/FAX:0578-89-2815
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

日本国内に1ヶ所しかない! 珍しい交通システム 11選+2

乗り物好きだけでなく、旅好きなら一度は乗ってみたいのが、「日本で唯一の乗り物、「日本で唯一の交通システム」です。アプト式鉄道、浮上式リニアモーターカー、2階建て絶景ゴンドラ、線路と道路の両方を走るDMV(デュアル・モード・ビーグル)などその

西穂山荘テント場

長野県松本市、西穂高岳(標高2908.8m)から焼岳へと続く稜線上、標高2367mに位置するのが西穂山荘。北アルプス南部では唯一通年営業している山小屋(個室も完備)で、小屋前にある西穂山荘テント場は、アルプス初心者のキャンプ地としても絶好で

全国ロープウェイランキング (3)高低差BEST5

全国ロープウェイランキングのパート3は、高低差。トップは、日本最高所の千畳敷へと登る中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイで、新穂高ロープウェイ(第2ロープウェイ)、石鎚登山ロープウェイ、別府ロープウェイ、竜王ロープウェイと続きます。中央アルプス駒

全国ロープウェイランキング (2)全長BEST5

ゴンドラリフト(厳密には索道=ロープウェイではなく、リフト)を含めれば、日本一の長さを誇るのは新潟県苗場のドラゴンドラ。ロープウェイのトップは箱根ロープウェイですが、乗り換えがあるので、単独では新穂高ロープウェイ(第2ロープウェイ)というこ

全国ロープウェイランキング (1)高所の駅BEST5

ロープウェイで登ることのできる日本最高所は、中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイで標高2640m。立山ロープウェイ、北八ヶ岳ロープウェイ、新穂高ロープウェイ、御岳ロープウェイと日本の屋根に登る5つのロープウエイがBEST5を占めています。中央アル

雲上で涼もう! ロープウェイで楽ちん登山 標高ベスト5

うだる暑さの下界から、しばしゴンドラに揺られて到達した雲上の世界は、上着が欲しくなるほどのクールゾーン。そんな標高2000m以上(下界との温度差10度以上)というロープウェイは、日本に5ヶ所しかありません。この夏、涼を求めて、中部山岳地帯の

鍋平高原自然散策路

岐阜県高山市、新穂高ロープウェイの中間駅がある鍋平高原。第1ロープウェイと第2ロープウェイの乗り換えのしらかば平駅となりが、「新穂高ビジターセンター山楽館」、源泉かけ流しの温泉露天風呂「神宝乃湯」(かみたからのゆ)があるほか、全長2.3km

新穂高ビジターセンター山楽館

岐阜県高山市、新穂高温泉と西穂高岳を結ぶ新穂高ロープウェイ(第1ロープウェイ、第2ロープウェイの乗り継ぎ)の第2ロープウェイしらかば平駅(鍋平高原)に隣接するのが新穂高ビジターセンター山楽館。新穂高ロープウェイの施設で、ガイドウォーク、スノ

モバイルバージョンを終了