サイトアイコン ニッポン旅マガジン

飛騨古川まつり会館

飛騨古川まつり会館

岐阜県飛騨市市古川町、毎年4月19・20日に気多若宮神社(けたわかみやじんじゃ)の例大祭として行なわれる『古川祭』(別名けんか祭り)。日本三大裸祭にも数えられる『古川祭』に使われる屋台を展示し、人気のからくり人形を実際に動かす実演で『古川祭』の雰囲気を体感できるミュージアムです。

「古川祭の起し太鼓・屋台行事」を詳しく紹介

ユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台」行事(高山祭の屋台行事など、大垣祭の軕行事など日本の祭33件が登録)として登録される『古川祭』(登録名は「古川祭の起し太鼓・屋台行事」)。
祭りの開始を告げるために打ち鳴らしたといわれる「起し太鼓」(19日夜)と、絢爛豪華な9台の「屋台巡行」からなり、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。
屋台は、神楽台(向町組)、三番叟(壱之町上組)、鳳凰台(壱之町中組)、麒麟台(壱之町下組)、三光台(弐之町上組)、金亀台(弐之町中組)、龍笛台(弐之町下組)、清曜台(三之町上組)、白虎台(三之町下組)、青龍台(殿町組)の10台で、『古川祭』の間、町内を曳行し、からくり人形や子供歌舞伎が演じられます。
屋台に施された巧妙な彫刻は、まさに飛騨に息づく雅の文化の象徴。

令和2年にリニューアルされた飛騨古川まつり会館では、常時、館内に本物の古川祭屋台3台を展示しています。
祭り屋台、起し太鼓の展示だけでなく、親戚や知人を自宅に招いて「ごっつぉ」(ご馳走)やお酒を振る舞うおもてなし「呼び引き」、御神輿行列、 町内で御神霊を招来し奉祀する拠点「当番会所」の紹介があるほか、4Kシアターでは高画質で祭りの映像を視聴できます。

画像協力/飛騨市観光協会

飛騨古川まつり会館
名称 飛騨古川まつり会館/ふだふるかわまつりかいかん
所在地 岐阜県飛騨市古川町壱之町14-5
関連HP 飛騨古川まつり会館公式ホームページ
電車・バスで JR飛騨古川駅から徒歩5分
ドライブで 東海北陸自動車道飛騨清見ICから約19.5kmで飛騨市役所駐車場
駐車場 飛騨市役所前駐車場(100台/30分まで無料、以降有料)
問い合わせ 飛騨古川まつり会館 TEL:0577-73-3511/FAX:0577-73-6660
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

飛騨古川駅

岐阜県飛驒市古川町にあるJR東海・高山本線の駅が飛騨古川駅。昭和9年、高山本線の飛驒小坂〜坂上間開通と同時に開業した歴史ある駅です。世界的な大ヒットとなったアニメ映画『君の名は。』(平成28年公開、新海誠監督)に登場する駅として、「聖地巡礼

安峰山展望台

岐阜県飛騨市古川町にある、秋の雲海(朝霧)の絶景で知られる山が安峰山(あんぼうさん/1058m)。登山口駐車場から徒歩1時間30分ほどで山頂ですが、古川町の太絵地区(林道を20分)、神原峠(林道を15分)で安峰山展望台に到達できるので、朝霧

飛騨の匠文化館

岐阜県飛騨市古川町、飛騨古川まつり会館近くにあるミュージアムが飛騨の匠文化館(ひだのたくみぶんかかん)。奈良時代、平城京の仏教寺院の造営や仏像彫刻に使役され、その名を全国に知られた飛騨の匠。その飛騨の匠の業績と足跡、匠の道具、匠の技と術を紹

三嶋和ろうそく店

岐阜県飛騨市古川町にある和ろうそくの店が、三嶋和ろうそく店(三嶋和蝋燭店)。明和年間(1764年~1772年)創業の「生掛(きがけ)和ろうそく」の老舗。当主の三嶋順二さんは7代目で、作業場では、主人の説明を聞きながら和ろうそく作りの実演を見

飛騨古川の町並み

岐阜県飛騨市古川町、NHK連続テレビ小説『さくら』(平成14年4月1日~平成14年9月28日放送)のロケ地となった飛騨古川は、白壁と鯉が泳ぐ町。さくらの下宿先という設定の「三嶋和ろうそく店」や通勤路となった1000匹の鯉が泳ぐ瀬戸川沿いの白

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了