サイトアイコン ニッポン旅マガジン

伊香保温泉・石段街

榛名山(はるなさん)北東麓に湧く古湯、伊香保温泉。戦国時代にできたという石段と石段街は、温泉街のシンボル的存在だ。山上の伊香保神社と山裾の伊香保御関所を300m、365段で結んでします。石段の両側には、みやげ物屋などが軒を連ねており、階段には与謝野晶子(よさのあきこ)の詩『伊香保の街』が刻まれています。

伊香保温泉のシンボル的存在の石段は戦国時代に完成

途中には、宿に分湯される温泉が、地下を流れる様子をガラス越しに眺められる小間口、ベンチなどもあり、ひと息つくことも可能。

石段街は長篠の戦いで敗れた武田勝頼が真田昌幸(真田幸村は昌幸の次男)に命じて造らせたもの。
温泉街は当初、源泉近くにありましたが、長篠の合戦での多数の負傷者の治療のため、石段沿いに温泉街を建築したもの。

石段の内部には温泉を流す湯樋が通され、今も往時と変わらず、これで温泉を各旅館に配湯するシステムにもなっているのです。

石段途中で分湯する口を小間口(小満口)といい、温泉は16ヶ所設けられた小間口から巧みに配湯されています。

石段は長篠の戦いの翌年、天正4年(1576年)に完成し、小間口による分湯方式は寛永16年(1639年)に規定された制度で、今もほとんどそのスタイルに変化はありません。

与謝野晶子『伊香保の街』
榛名山の一角に、段また段を成して、
羅馬(ローマ)時代の野外劇場の如く、
斜めに刻み附けられた 桟敷形(さじきがた)の伊香保の街、
屋根の上に屋根、部屋の上に部屋、
すべてが温泉宿である、そして榛(はり=ハンノキ)の若葉の光が
柔かい緑で 街全體(まちぜんたい)を濡らしてゐ(い)る。
街を縦に貫く本道は 雑多の店に縁どられて、
長い長い石の階段を作り、伊香保神社の前にまで、
Hの字を無数に積み上げて、
殊更に建築家と繪師(絵師)とを喜ばせる。
与謝野晶子『伊香保の街』
伊香保温泉・石段街
名称 伊香保温泉・石段街/いかほおんせん・いしだんがい
所在地 群馬県渋川市伊香保町伊香保
関連HP 渋川市公式ホームページ
渋川伊香保温泉観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR渋川駅から関越交通バス伊香保温泉行きで27分、終点下車、徒歩5分
ドライブで 関越自動車道渋川伊香保ICから約11km
駐車場 徳冨蘆花記念文学館駐車場(70台/有料)
問い合わせ 渋川伊香保温泉観光協会 TEL:0279-72-3151
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

柳香軒

2022年1月6日

勝月堂

2022年1月5日

【知られざるニッポン】vol.64 ベルツの温泉分析を上手にPRした伊香保

2021年1月10日

石段の湯

2020年10月7日

医王寺薬師堂

2020年10月7日

伊香保関所(伊香保口留番所)

2020年10月5日

小間口

2019年8月31日

源泉湧出口観覧所(伊香保温泉源泉)

2019年8月31日

伊香保露天風呂

2019年8月30日

伊香保温泉『第30回石段ひなまつり』|渋川市|2020

2019年2月4日

伊香保神社

2018年5月4日

『真田丸』真田昌幸が築いた! 伊香保温泉石段街

2016年8月20日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了