サイトアイコン ニッポン旅マガジン

碓氷峠鉄道文化むら

JR信越本線の終点、横川駅前にある鉄道のテーマパークが「碓氷峠鉄道文化むら」。野外展示場には廃線となった信越本線横川駅~軽井沢駅の歴史資料として、峠越えで使用された歴代の名車両が並べられています。明治26年の開通当時はアプト式、明治45年には日本初の幹線電化区間となったのが碓氷峠越えの信越本線です。

懐かしい車両に会える鉄道ファン大満足のスポット

蒸気機関車グリーンブリーズ号
アプト式のラックレール

碓氷峠専用の補助機関車・EF63形電気機関車で特急「あさま」を押す姿は、横川駅での名物駅弁「峠の釜めし」の立売とともに、旅情をかりたてました。

平成9年の長野新幹線(現・北陸新幹線)の開通で、信越本線の横川駅~軽井沢駅間が廃止となりましたが、碓氷峠鉄道文化むらには碓氷線で活躍した各種電気機関車や特急の「あさま号」を保存展示しています。

2フィート(610mm)ゲージ軌道を周回するイギリス・ウィルソン社製の蒸気機関車グリーンブリーズ号は、碓氷峠鉄道文化むらのシンボル。

鉄道展示館は、当時の検修庫(車両の整備用車庫)をそのまま再生したもの。
本物の運転台を使用した「189系特急あさま号」「EF63形電気機関車」のシミュレーターもあり、人気を集めています。
また、実際の線路を使って「EF63形電気機関車」を運転する「運転体験コース」(18歳以上)も用意され、鉄道ファンには垂涎の施設に。
運転体験は、学科講習の受講後に可能となるため事前予約制になっています。

廃線となった信越線横川~軽井沢間の下り線を使用し、碓氷峠鉄道文化むら内~碓氷峠の森公園交流館「峠の湯」にはトロッコ列車を運転。

保存車両

蒸気機関車
D51形(D51 96)=昭和13年汽車会社製造、北海道で活躍

D51形

電気機関車
ED42形(ED42 1)=アプト式電気機関車
EF15形(EF15 165)
EF30形(EF30 20)
EF53形(EF53 2/EF59 11復元)
EF58形(EF58 172)=特急「はと」、「つばめ」を牽引
EF59形(EF59 1)
EF60形(EF60 501)
EF62形(EF62 1・54)
EF63形(EF63 1・10・11・12・18・24・25)- 11・12・24・25号機は運転体験用の動態機。
EF65形(EF65 520)
EF70形(EF70 1001)
EF80形(EF80 63)

EF58形+オハネ12形(寝台車)+オシ17形(食堂車)
急勾配区間用アプト式電気機関車ED42形
直流用電気機関車EF53形

ディーゼル機関車
DD51形 (DD51 1)
DD53形 (DD53 1)

DD53形

電車
189系(クハ189-5・クハ189-506・モハ189-5)=特急「あさま」

気動車
キハ20形(キハ20 467)
キハ35形(キハ35 901)
キニ58形(キニ58 1)

客車
ナハフ11形(ナハフ11 1)
オハネ12形(オハネ12 29)=B寝台車
オシ17形(オシ17 2055/オヤ17 1復元)=食堂車
スニ30形(スニ30 8/スエ30 9復元)
マイネ40(マイネ40 11/オヤ41 2復元)
オハユニ61形(オハユニ61 107)
スロフ12形(スロフ12 822)=お座敷客車「くつろぎ」
オロ12形(オロ12 841)=お座敷客車「くつろぎ」

オハネ12形

貨車
ヨ3500形(ヨ3961)=車掌車(ED42 1の電源車)
ソ300形(ソ300)=架橋用操重車

ソ300形
碓氷峠鉄道文化むら
名称 碓氷峠鉄道文化むら/うすいとうげてつどうぶんかむら
所在地 群馬県安中市松井田町横川407-16
関連HP 碓氷峠鉄道文化むら公式ホームページ
電車・バスで JR横川駅からすぐ
ドライブで 上信越自動車道松井田妙義ICから約4km
駐車場 220台/碓氷峠鉄道文化むら入園者は駐車料金無料
問い合わせ 碓氷峠鉄道文化むら TEL:027-380-4163/FAX:027-380-4111
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

碓氷峠の森公園交流館「峠の湯」

2017年11月15日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了