神戸市立博物館

神戸市立博物館は、昭和10年に旧居留地に建てられた旧横浜正金銀行神戸支店を再生したギリシャ神殿を思わせる重厚な建物のミュージアム。「国際文化交流-東西文化の接触と変容」を基本テーマに神戸に関する歴史資料などを展示公開しています。近代化産業遺産にもなっているレトロな銀行建築にも注目を。

古代から現代までの神戸の歴史と文化がここに凝縮

建物は建築家・桜井小太郎の遺作で国の登録有形文化財。
「商業貿易港として発展し続ける神戸港の歩みを物語る近代化産業遺産群」(神戸港周辺の銀行ビル群)の構成資産にもなっています。

昭和15年に神戸市葺合区(現・中央区)熊内町に開館した私立池長美術館(南蛮美術のコレクション)が前身で、終戦後、コレクションが神戸市に譲渡され、昭和26年に神戸市立神戸美術館、さらに昭和40年に神戸市立南蛮美術館として南蛮美術のコレクションで名を馳せました。
昭和57年に神戸市立博物館に統合され、古代史から南蛮美術までの5万点に及ぶ多様なコレクションを誇るミュージアムとなりました(旧南蛮美術館の建物は神戸市文書館となっています)。

常設展で必見は、昭和39年に六甲山の南斜面で発見され、国宝ともなっている桜ヶ丘銅鐸(どうたく)、銅戈(どうか)。
古墳時代に朝鮮半島から伝えられた須恵器(すえき)、平清盛の栄華にも絡む中世の日中貿易を物語る古銭や陶磁など海洋都市神戸をならではの展示が多いので、歴史好きにはたまらない内容になっています。

『紙本著色四都図・世界図 八曲屏風一双』、狩野内膳筆の『紙本金地著色南蛮人渡来図(南蛮屏風)』、『絹本著色織田信長像』などの収蔵品は国の重要文化財。

ただし、南蛮美術をはじめとする美術作品・、古地図資料、歴史資料の大半は、資料保存の理由から常設展示ではなく、特別展や企画展での展示となるのでご注意を。

また開港当時の神戸の写真や、神戸旧居留地のを再現したミニチュア模型で兵庫(神戸)開港後の激動の時代を知ることができます。

ミュージアムショップ、喫茶室を併設。

旧横浜正金銀行神戸支店で、桜井小太郎の遺作
昭和10年に横浜正金銀行神戸支店として竣工した新古典主義様式の建物は、旧呉鎮守府司令長官官舎(入船山記念館/国の重要文化財)、旧海軍大湊要港部水源地堰堤(国の重要文化財)などを手掛けた桜井小太郎の遺作となったもの。
桜井小太郎は、完成した昭和10年11月11日、83歳で没しています。
神戸市立博物館
名称 神戸市立博物館/こうべしりつはくぶつかん
Kobe City Museum
所在地 兵庫県神戸市中央区京町24
関連HP 神戸市立博物館公式ホームページ
電車・バスで JR三ノ宮駅・阪神三宮駅・阪急三宮駅から徒歩10分
ドライブで 阪神高速道路神戸線京橋ランプから約1kmで市営三宮駐車場
駐車場 市営三宮駐車場(1084台/有料)を利用
問い合わせ 神戸市立博物館 TEL:078-391-0035/FAX:078‐392‐7054
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ