「桜と弘前城天守、岩木山」を一緒に見るのは、今年で最後!

「桜と弘前城天守、岩木山」一緒に見るのは今年が最後というのをご存知でしょうか? 現在は修理工事のための仮設場所。2025年中にもとの天守台への移設工事が始まるため、「桜と弘前城天守、岩木山」をワンフレームに収めるのは今年の『弘前さくらまつり』が最後となるのです。

この奇跡的な絶景も今春で見納め!

弘前城天守は、2015年に天守台石垣修理工事のため、天守ごと曳家(ひきや)を行ない、現在の場所に移動しています。
10年ほどかかった天守台石垣の修理工事を終え、天守は2026年秋、元の場所に戻される予定。
では、来春も「桜と弘前城天守、岩木山」のコラボが実現かと思われますが、再移設に伴って2025年中に展望デッキの解体、天守周辺にバリケードが設置されるため、今年で見納めとなるのです。


『弘前さくらまつり』は、2025年4月16日(水)~5月5日(月・祝)に開催され、日没~22:00にはライトアップも実施されます。
弘前城にはソメイヨシノを中心に、シダレザクラ、八重桜など、52種類2600本の桜が咲き競いますが、リンゴ栽培の剪定(せんてい)技術を活かし、見事な桜を咲かせているので、ほかとはひと味もふた味も異なるのです。

「桜と弘前城天守、岩木山」を一緒に見るのは、今年で最後!
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
弘前さくらまつり

弘前さくらまつり|2025

2025年4月16日(水)~5月5日(月・祝)、弘前市の弘前公園で『弘前さくらまつり』が開催されます。桜が植えられたのは、正徳5年(1715年)、弘前藩士が京の嵐山からカスミザクラなどを持ち帰ったのが始まりという歴史ある桜。「りんご」の剪定

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ