大正13年の帝釈川ダムの完成により、神龍湖が出現。その神龍湖の湖上、広島県庄原市東城町と神石郡神石高原町を結ぶ赤い橋が神龍橋(旧紅葉橋)。昭和5年に広島県道25号(三原東城線)に道路橋として架けられた橋で、レトロな橋は、土木学会選奨土木遺産、国の登録有形文化財に指定されています。
戦前は、道路用のトラス橋としては日本最大
橋長83.9m、幅員4.6mの鋼製の道路橋で、建設当時は、単純トラスの道路橋として日本最大径間を実現した大規模な鋼橋でした。
昭和38年に帝釈峡一帯が比婆道後帝釈国定公園に指定され、マイカーによる観光客が増大したため昭和60年に2代目となる紅葉橋が竣工。
旧紅葉橋は、帝釈峡探勝遊歩道の橋として移設され、移設時に幅員を狭めて歩道橋とし、橋名を神龍橋に改めています。
移設にあたっては構造上分解・再組立が容易でないため、ユニフロート(小型の鋼製箱型フロート)72個を組み合わせた湖面上の台船(組立式台船=鉄の筏)に、橋を丸ごと積載して移設するというユニークな方法が採用されています。
また、山陽中央水電(現・中国電力)の人道として昭和11年に竣工した鋼製アーチ橋の桜橋も帝釈峡探勝遊歩道に架かっていて、こちらも絵になる橋です。
神龍橋(旧紅葉橋) | |
名称 | 神龍橋(旧紅葉橋)/しんりゅうはし(きゅうもみじはし) |
所在地 | 広島県神石郡神石高原町相渡・庄原市東城町三坂 |
関連HP | 帝釈峡観光協会公式ホームページ |
ドライブで | 中国縦貫自動車道東城ICから約8km |
駐車場 | 80台/無料 |
問い合わせ | 帝釈峡観光協会 TEL:0847-86-0611/FAX:0847-86-0133 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag