備後国分寺

備後国分寺

奈良時代、聖武天皇の詔で全国66ヶ国に1ヶ寺ずつ設置された国分寺(金光明四天王護国寺)のひとつ備後国分寺の後継寺院で広島県福山市にあります。奈良時代創建の備後国分寺は、戦国時代には衰退し、天文7年(1538年)の神辺の合戦で堂宇は焼失しています。天文19年(1550年)に薬師如来を本尊として再建され、翌年には毛利元就も参詣。

備後国に建てられた国分寺の後継寺院

備後国分寺

創建当時の南大門は、古代の山陽道に面して建てられ、門をくぐった左側に金堂、右に七重塔、その北側に講堂という法起寺式で伽藍が配置されていました。
昭和47年からの発掘調査で講堂、金堂、塔の跡が発見されています。

江戸時代初期に土石流で壊滅となっていますが、後に備後福山藩第4代藩主・水野勝種(みずのかつたね)の後ろ盾により再興。

ちなみに備後国は、7世紀後半に、吉備国を備前国(後に美作国も再分割)、備中国、備後国に3分して設けられています。
国府は、広島県府中市元町付近にあったとされていますが、その遺構は未発見で定かでありません。
国分尼寺(法華滅罪之寺)も福山市神辺町湯野あたりにあったと推測されています。
 

備後国分寺 DATA

名称 備後国分寺/びんごこくぶんじ
所在地 広島県福山市神辺町下御領1454
電車・バスで 井原鉄道御領駅から徒歩10分
ドライブで 山陽自動車道福山東ICから約8.5km
駐車場 10台/無料
問い合わせ TEL:084-966-2384
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ