知る人ぞ知る「東北で最小の有人島」は、松島湾の湾口にあり、定期船で上陸可能

朴島

多島美で知られる松島(宮城県)ですが、松島湾の湾口にあるのが浦戸諸島。有人島は4島あり、そのうちのひとつ朴島(ほおじま)は面積0.15平方キロ、周囲2.2kmで、東北で最小の有人島となっています。浦戸諸島は有人島が4島あり、塩釜港の「マリンゲート塩釜」から塩竈市営汽船が結んでいます。

4月中旬~ 5月中旬には白菜の「菜の花畑」が!

朴島

松島湾は牡蠣(かき)の養殖で知られていますが、朴島周辺の海域は、浦戸諸島の漁場のなかでもミネラル分が豊富なことで知られ、種牡蠣の生産地となっています。
島のなかでは仙台白菜の種を採取するため白菜が植栽され、春には菜の花畑が見事です。

塩釜港発の塩竈市営汽船は、桂島、野々島、寒風沢島(さぶさわじま)、朴島という「浦戸四島」を周回するので、朴島は最後の寄港地で、塩釜港から所要45分ほど。
1日6〜8便あるので日帰りでの上陸も可能です。

菜の花の見頃は例年4月中旬~ 5月中旬頃。
菜の花畑は観光農園ではないので、畑への立ち入りは不可。
マナーを守って探勝を。

ちなみに朴島の人口は、令和5年9月現在で、13人となっています。
塩竈市立浦戸小中学校は野々島にあり、浦戸四島の子どもたちはここに通学。

朴島・菜の花畑
朴島の菜の花畑は白菜の種の収穫用
知る人ぞ知る「東北で最小の有人島」は、松島湾の湾口にあり、定期船で上陸可能
所在地 宮城県塩竈市浦戸野々島
場所 朴島
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
小島

「北海道最小の有人島」、実は北海道ツウでもまず知らない島

北海道の有人島といえば、利尻島、礼文島、奥尻島、天売島、焼尻島などが有名ですが、「北海道最小の有人島」は道東・厚岸町(あっけしちょう)の沖にある小島。小島というと道南・松前町の渡島小島(おしまこじま)がありますが、こちらは無人島。厚岸の小島

「関西で最小の有人島」は、紀の松島に! 島全体が豪華なリゾートホテルに!

関西で最小の有人島は、面積0.07キロ、周囲1.6kmの中の島。人口は20人ほどですが、実はすべてがホテル関係者。実は島全体が「碧き島の宿 熊野別邸 中の島」の敷地で、絶景露天風呂「紀州潮聞之湯」は爽快。宿泊料金は少し高めの設定ですが、記念

仁右衛門島

関東最小の有人島は、南房総に! なんと手漕ぎ舟で上陸する「個人所有の島」

島の面積0.03平方キロ、周囲4kmという関東最小の有人島が、千葉県鴨川市の仁右衛門島(にえもんじま)。島の面積は、日本最小の有人島といわれる長崎県・五島列島の蕨小島と同じですが、周囲は蕨小島よりも少し長いため、日本第2位の小さな有人島とい

「東海で最小の有人島」は、民宿が1軒だけの三重県・英虞湾の島

三重県志摩市阿児町(あごちょう)、横山展望台から眺める多島美で知られる英虞湾(あごわん)に浮かぶ島のひとつが横山島。面積0.06平方キロ、周囲1.4kmで、東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡)では最小の有人島となっています。しかもユニークなの

来島

「瀬戸内海最小の有人島」は、村上水軍の拠城と渦潮の島

「瀬戸内海最小の有人島」は、愛媛県今治市の来島(くるしま)。四国の沖合240mほどの場所にあり、面積0.04平方キロ、周囲850mという大きさは有人島としては中国・四国地方でも最小。島内には村上水軍(村上海賊)の来島城の城跡があるほか、「日

蕨小島

日本最小の有人島は、面積0.03平方キロの超絶小島で、島民は全員親戚!

有人島として日本最小の島は、長崎県・五島列島の蕨小島(わらびこじま)。久賀島(ひさかじま)の蕨集落の沖700mほどに位置する細長い島で、行政的には長崎県五島市に属しています。全員が小島さんで、しかもカトリック教徒という五島らしい歴史を秘めて

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ