サイトアイコン ニッポン旅マガジン

東尋坊観光遊覧船

越前加賀海岸国定公園の中心的な景勝地、東尋坊(とうじんぼう)。その断崖に挟まれた入江から出航し、輝石安山岩の柱状節理の海岸美を海から観賞するのが東尋坊観光遊覧船です。先端部の入江で乗船し、雄島やライオン岩、蝋燭岩(ろうそくいわ)、夫婦岩、大池などを探勝する東尋坊~雄島周遊(所要30分)が乗合船。

東尋坊と雄島の絶景を海から観賞

まずは雄島を海から探勝
続いて東尋坊を海から眺めます

コースは、まず雄島を目ざし、雄島の灯台やハチの巣岩を船上から見学。
さらに東尋坊に戻って夫婦岩、大池、ライオン岩、蝋燭岩(ろうそくいわ)と観賞して、東尋坊の乗船場に戻るコースです。
海上状況によっては、三国サンセットビーチ乗り場から運航する場合もあるのでご注意を。
遊覧船の駐車場はないので、市営駐車場、周辺の土産店の駐車場を利用。
船内にトイレはないので乗船前に済ましておくのが賢明です。

雄島と東尋坊の柱状節理
見事な柱状節理
東尋坊観光遊覧船
名称東尋坊観光遊覧船/とうじんぼうかんこうゆうらんせん
所在地福井県坂井市三国町安島64-1
関連HP東尋坊観光遊覧船公式ホームページ
電車・バスでJR福井駅から京福三国芦原線で40分、三国駅下車、京福バス東尋坊行きで15分
ドライブで北陸自動車道金津ICから約16.3km
駐車場東尋坊市営駐車場(170台/有料)
問い合わせ東尋坊観光遊覧船 TEL:0776-81-3808/FAX:0776-82-5088
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

JR東日本「福井へ一直線」のポスターに登場の夕焼けの断崖は、東尋坊

JR東日本が2024年2月9日(金)~9月中旬頃の間、北陸新幹線金沢~敦賀間開業に合わせたプロモーションの一環で、「福井・加賀へ一直線」のポスターが掲出されます。海岸の断崖で、夕焼けを眺めるドラマのワンシーンのような景観は、東尋坊(とうじん

荒磯遊歩道

越前加賀海岸国定公園、坂井市三国町の米ヶ脇~東尋坊~安島の松林の林間を通る3.5kmの海岸遊歩道が、荒磯遊歩道(ありそゆうほどう)。途中には高見順(三国出身)、三好達治(萩原朔太郎の妹アイと昭和19年から5年間三国で暮らした)など越前三国ゆ

東尋坊タワー

海抜100m、地上55mからの東尋坊(とうじんぼう)や雄島の眺望を楽しめる展望タワーが東尋坊タワー。北陸随一の大展望台で、展望室2階からは、輝石安山岩が造り出す日本唯一の柱状節理の東尋坊はもちろん雄島、越前海岸、九頭竜川河口、さらに日本海の

東尋坊

勝山の平泉寺にいた僧・東尋坊(とうじんぼう)が名の由来となった越前加賀海岸国定公園随一の景勝地で、坂井市三国町北部に続く海食崖の小さな岬。約1200万年前に噴出した輝石安山岩からなる柱状節理が、高さ25mにもおよぶ断崖をつくり、日本海に突出

モバイルバージョンを終了