宮沢賢治詩碑(雨ニモマケズ詩碑)

宮沢賢治詩碑(雨ニモマケズ詩碑)

岩手県花巻市の「羅須地人協会」跡地に立つ詩碑。宮沢賢治(正字: 宮澤賢治)は大正15年3月31日に岩手県立花巻農学校を退職し、宮沢家の別宅で農耕生活を始め、「羅須地人協会」を開設。その「羅須地人協会」跡地に立つのが宮沢賢治詩碑(雨ニモマケズ詩碑)。賢治の命日である9月21日には、『賢治祭』が開催されています。

碑文は高村光太郎の揮毫(きごう)

宮沢賢治詩碑(雨ニモマケズ詩碑)

宮沢賢治詩碑に刻まれるのは、体調不良で死を覚悟した昭和6年11月に手帳に記した『雨ニモマケズ』(没日は昭和8年9月21日)。
碑文の字は、彫刻家であり画家であり、詩人であった高村光太郎
宮沢賢治と親交があり、死後、「宮沢賢治全集」の出版にも尽力しています。

宮沢賢治詩碑(雨ニモマケズ詩碑)は、昭和11年11月21日建立、11月23日に除幕されています(一部に脱漏があったので、昭和19年に追刻)。
碑の地下には、法華経の経文、文圃堂版の宮澤賢治全集、詩碑建立の由来を記した文書とともに、賢治の遺骨の一部も収められおり、賢治ファンにとっては聖地のような場所になっているのです。
数ある宮澤賢治の詩碑のなかでも、「賢治詩碑」というと、この「羅須地人協会」跡の雨ニモマケズ詩碑を指します(バス停名も賢治詩碑前)。

ちなみに『雨ニモマケズ』は、宮沢賢治の没後、昭和9年2月16日に東京・新宿「モナミ」(銀座が本店の喫茶レストラン「モナミ」の新宿にあった支店)での『宮沢賢治追悼』出版記念会(第1回宮沢賢治友の会)の席上で、賢治の遺品である大きな革トランクのなかから発見された手帳の51ページ目から59ページ目に記されたメモ書きです。

雨ニモマケズ(詩碑 碑文)

野原ノ松ノ林ノ蔭ノ小サナ萓ブキノ小屋ニヰテ
東ニ病氣ノコドモアレバ行ツテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ行ツテソノ稲ノ束ヲ負ヒ
南ニ死ニサウナ人アレバ行ツテコハガラナクテモイイトイヒ
北ニケンクワヤソショウガアレバツマラナイカラヤメロトイヒ
ヒデリノトキハナミダヲナガシサムサノ夏ハオロオロアルキ
ミンナニデクノバウボートヨバレホメラレモセズ苦ニモサレズ
サウイフモノニワタシハナリタイ

宮澤賢治

宮沢賢治詩碑(雨ニモマケズ詩碑)
名称 宮沢賢治詩碑(雨ニモマケズ詩碑)/みやざわけんじしひ(あめにもまけずしひ)
所在地 岩手県花巻市桜町4丁目
関連HP 花巻観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR花巻駅から徒歩35分、または、タクシーで10分
問い合わせ 花巻市観光課 TEL:0198-24-2111
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
賢治祭

賢治祭|花巻市|2024

2024年9月21日(日・祝)15:30~18:00、岩手県花巻市の宮沢賢治詩碑(「雨ニモマケズ」詩碑)前で『賢治祭』(追悼と感謝の集い)が開催されます(雨天時は南城小学校体育館)。9月21日は、宮沢賢治の命日。15:30〜献花・黙祷・「精

羅須地人協会

羅須地人協会

岩手県花巻市にある大正15年に宮沢賢治が設立した私塾が羅須地人協会(らすちじんきょうかい)。宮沢賢治は大正15年、花巻農学校を退職し、農民たちに農業技術や農業芸術論などを講義するため現在の花巻市桜町に羅須地人協会を開設。入口前の黒板には、「

宮沢賢治記念館

宮沢賢治記念館

『雨ニモマケズ』、『風の又三郎』、『銀河鉄道の夜』など名作を残した宮沢賢治の故郷、岩手県花巻市にあるミュージアムが宮沢賢治記念館。明治29年に岩手県稗貫郡里川口村(現・花巻市)で生まれ、37歳で夭折(ようせつ)した賢治の足跡に触れることがで

ポランの広場

ポランの広場

岩手県花巻市、胡四王山(こしおうざん)の中腹、宮沢賢治記念館の入口にある広場。その名は宮沢賢治の童話『ポランの広場』(後に「ポラーノの広場」と改稿)からとられたもの。傾斜地に作庭された「南斜花壇」と日時計が配された「日時計花壇」があり、とも

宮沢賢治童話村

宮沢賢治童話村

岩手県花巻市、宮沢賢治の童話の世界が体験できるテーマパーク。「賢治の学校」を中心に、「銀河ステーション」、「銀河ステーション広場」、「妖精の小径」、「天空の広場」、「山野草園」、ログハウス展示施設「賢治の教室」があります。宮沢賢治の童話の世

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ