岩手県奥州市水沢にある国立天文台の観測施設、水沢VLBI観測所内にある見学者用のミュージアムが、奥州宇宙遊学館。明治32年、国際緯度観測事業による世界の6ヶ所の国際緯度観測所のひとつとして開設された臨時緯度観測所が前身ですが、大正10年築の緯度観測所本館を再生した施設です。
臨時緯度観測所の存在が、『銀河鉄道の夜』にもつながる!
明治33年に建てられた臨時緯度観測所本館(現・木村榮記念館)に代わって大正10年に2代目の本館として建てられたのが現存する旧緯度観測所本館。
ドイツ風の木造建築で、塔屋をのせています。
寄棟造り桟瓦葺き、木造2階建てで塔屋を設け、外壁は下見板張、上部が小壁漆喰塗(しっくいぬり)で、昭和41年に新本館(現在の本館)が建設されるまで、観測所の本館として利用されていました。
常設展示は、「大地」、「月」、「銀河」、「風」、「星」。
館内には、緯度観測所の歴史や賢治との関わりを紹介するコーナー、天体映像を立体視できる国立天文台開発の「4次元デジタル宇宙シアター」(空間3次元+時間1次元)などがあります。
宮沢賢治の『風の又三郎』(昭和9年刊行)の初期型となる『風野又三郎』(大正11年)にも「その前の日はあの水沢の臨時緯度観測所も通った。あすこは僕たちの日本では東京の次に通りたがる所なんだよ。なぜってあすこを通るとレコードでも何でもみな外国の方まで知れるようになることがあるからなんだ。」と記され、数回通ったとされるこの臨時緯度観測所の存在が、『銀河鉄道の夜』にも結びついていると推測できるのです。
旧臨時緯度観測所本館(現・木村榮記念館)、旧臨時緯度観測所眼視天頂儀室、旧臨時緯度観測所天頂儀目標台及び覆屋も国の登録有形文化財です。
奥州宇宙遊学館(旧緯度観測所本館) | |
名称 | 奥州宇宙遊学館(旧緯度観測所本館)/おうしゅううちゅうゆうがくかん(きゅういどかんどくじょほんかん) |
所在地 | 岩手県奥州市水沢星ガ丘町2-12 |
関連HP | 奥州宇宙遊学館公式ホームページ |
電車・バスで | JR水沢駅から徒歩20分 |
ドライブで | 東北自動車道奥州スマートICから約3km |
駐車場 | 35台/無料 |
問い合わせ | 奥州宇宙遊学館 TEL:0197-24-2020/FAX:0197-47-6201 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag