岩船大祭|村上市

岩船大祭

毎年10月18日~10月19日、新潟県村上市岩船地区で『岩船大祭』が行なわれます。海上の安全、商売繁盛、大漁を願って行なわれる「船霊祭」(ふなだままつり)で、漁港岩船にふさわしい勇壮な祭り。古式豊かな儀式のあと、堆朱(ついしゅ=彫漆の一種)、堆黒(ついこく)の屋台が勢いよく町内を練り歩きます。

10月18日(宵祭)・19日(本祭)

岩船大祭

古くからの日本海交流の歴史を伝える石船神社の例祭。
港町らしく山車に乗せられたお舟様を先頭に9台の屋台(おしゃぎり)が町を巡行します。
2層造りの上に乗る恵比寿神、大黒天などのお飾りは各町内の神様で、岸見寺町はお船様、横新町は御神馬(ごしんめ)となっています。
地元では、「年に一度、石船神社に祀られた神さまたちがお船やお神輿に乗り遷って、人々の生活をご覧になる日」とされています。
本祭では、「木遣り唄」に合わせ、玉槍、御神輿、おしゃぎり屋台(9台)が町中を練り歩きます。

10月18日は宵祭りで午後に各町内の屋台が曳行。
19:00~岩船神社で宵宮行事。
10月19日が本祭で0:00に先太鼓が石船神社の階段を下り、石船神社では「御霊移し」(みたまうつし)の後に先太鼓が岩船神社を出発、8:00に先太鼓、お船、獅子、猿田彦、玉槍、神輿、白駒が第一旅所へ、8:30~屋台・御神輿巡行、13:00~第二お旅、深夜0:00とも山行事。

村上の堆朱は、江戸時代に京からきた漆工がその技法を伝えたのが始まりとされ、歴代藩主も生産を奨励し、漆奉行が置かれたほど重要な産業として発展(現在は国の伝統工芸品)。

石船神社の由来などによれば、饒速日命(にぎはやひのみこと=邇芸速日命)が、磐樟(いわくす)の舟に乗って降臨したのが岩船(いわふね)という地名の由来と伝えられています。
大化4年(648年)、北方防備の磐舟柵(いわふねのき)が越国に置かれていますが、古代に現在の村上市が朝廷の勢力の北辺だったことがわかります。
同時に、京など畿内との強い結びつきもうかがえるのです。

『村上大祭』(毎年7月6日〜7月7日)、『瀬波大祭』(毎年9月3日〜9月4日)とともに「村上三大祭」のひとつ。

岩船大祭|村上市
開催日時 毎年10月18日~10月19日
所在地 新潟県村上市三日市
関連HP 村上市公式ホームページ
電車・バスで JR羽越本線村上駅からタクシーで20分
ドライブで 日本海東北自動車道神林岩船港ICから約3km。村上瀬波温泉ICから約5km
駐車場 臨時駐車場を開設
問い合わせ 村上市観光課観光交流室 TEL:0254-53-2111
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
岩船大祭

岩船大祭|村上市

毎年10月18日~10月19日、新潟県村上市岩船地区で『岩船大祭』が行なわれます。海上の安全、商売繁盛、大漁を願って行なわれる「船霊祭」(ふなだままつり)で、漁港岩船にふさわしい勇壮な祭り。古式豊かな儀式のあと、堆朱(ついしゅ=彫漆の一種)

瀬波大祭

『瀬波大祭』(西奈彌神社例祭)|村上市

毎年9月3日~9月4日、新潟県村上市で『瀬波大祭』が開催されます。西奈彌神社(せなみじんじゃ)の例大祭。北前船の寄港地、村上藩の玄関として栄えた瀬波の繁栄を背景にした歴史的な祭礼です。9月3日が宵祭で神輿と屋台(おしゃぎり)の町内巡行、9月

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ