あじさいの里『開成町あじさいまつり』 |2024

2024年6月8日(土)~6月16日(日)、神奈川県足柄上郡開成町のあじさいの里で、『開成町あじさいまつり』 を開催。あじさいというと寺や丘陵地に植栽されているのが一般的ですが、開成町は水田の脇などに植えられて異色の光景が展開。全国的にも注目度の高いあじさいスポットになっています。

圃場整備で誕生した「あじさいの里(あじさい農道)」

1977年6月6日にあじさいが開成町の「町の花」に制定。
翌年から始まった上島・金井島地区の圃場整備(ほじょうせいび)を利用し(昭和58年度に完成)、 17.2ha(東京ドーム3.6個分)の広大な水田地帯に、あじさいを植栽して「あじさいの里」が誕生しました。
水田、畑、農道や用水路が整然と碁盤目状に整備されましたが、それによって味気ない機能性重視の田園景観となってしまいました。

そこで知恵を絞って始まったのがあじさいの植栽です。

農業事業者と地域住民のふれあいの場を生み出そうと、昭和58年度に1420株、昭和59年に3580株、合計5000株を植栽していますが、事業費はわずかに350万円。
あじさい祭の開催に伴って、平成3年度から『あじさいの里(あじさい農道)』という名称を正式に決め、PRも始まりましたが、今ではネームバリューも全国区で、開成町を代表する観光スポットにまで成長、コスパの良い投資になったのです。
植栽延長は10.6kmという広大なあじさい園で、背景が水田、富士山というロケーションです。

ボランティアが大切に育てる500株のあじさいは、セイヨウアジサイとガクアジサイ。
「あじさい農道」と名付けられた道沿いに植栽され、水車小屋の整備されるあじさい公園がその中核施設です。
高台親水公園、山王供養水辺公園、上島農村公園、武永田水辺公園など休憩スポットも多く、散策にも最適です。

あじさいの里『開成町あじさいまつり』 |2024
開催日時 2024年6月8日(土)~6月16日(日)
所在地 神奈川県足柄上郡開成町吉田島23
場所 あじさいの里
関連HP 開成町あじさいまつり実行委員会公式ホームページ
電車・バスで JR松田駅、小田急新松田駅から徒歩30分
ドライブで 東名高速道路大井松田ICから約6km
駐車場 臨時駐車場(有料)
問い合わせ 開成町あじさいまつり実行委員会事務局(開成町産業振興課)TEL:0465-84-0317
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ