磯海水浴場

磯海水浴場

鹿児島県鹿児島市吉野町、眼前に桜島を眺めながら遊泳できる鹿児島市を代表する海水浴場が磯海水浴場。7月には昭和62年に復活した『桜島・錦江湾横断遠泳大会』が行なわれています。最近の水質調査では水質AAと良好ですが、砂浜が浸食されているので海開きの直前に砂が運び込まれています。

例年水質AAの快適なビーチ

汀線(ていせん)は500mほどの砂浜のビーチで、遊泳可能なのは海水浴場開設期間中の10:00~18:00。
シャワー・更衣室(ともに無料)の設備があります。

浜の近くには鹿児島名物の「両棒餅」(ぢゃんぼもち)を売る店が軒を連ねていますが、両棒餅はこの磯地区が元祖。
戦前は学校や職場で行なわれていた『桜島・錦江湾横断遠泳大会』は、昭和62年に復活後は、一般参加の大会になり、桜島・小池海岸から磯海岸までの4.2kmを泳ぐ団体遠泳競技となっています。

鹿児島市立清水小学校と松原小学校が実施している『錦江湾横断遠泳大会』は、架空の小学校(清水原小学校)の6年2組を舞台に『チェスト!』(平成20年公開)として映画化されています。

磯海水浴場
名称 磯海水浴場/いそかいすいよくじょう
所在地 鹿児島県鹿児島市吉野町磯
関連HP 鹿児島市公式ホームページ
電車・バスで JR鹿児島中央駅から林田バス・南国交通バス・鹿児島交通バス霧島方面行きで25分、磯公園前下車、徒歩3分。またはJR鹿児島中央駅からカゴシマシティビュー(観光周遊バス)で32分、仙巌園前下車、徒歩3分
ドライブで 九州自動車道鹿児島北ICから約8.7km
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 開設期間中 TEL:099-248-3006 /開設期間外 TEL:099-803-9622
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
仙巌園(磯庭園)

仙巌園(磯庭園)

万治元年(1658年)に島津家19代、薩摩藩第2代藩主・島津光久(しまづ みつひさ)が別邸として造園した庭園が仙巌園で、通称「磯庭園」。園内には奇岩奇石が多く、中国江西省・龍虎山の仙巌に似ていることから「仙巌園」と名付けられました。琉球王国

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ