米津玄師のCMで大注目、有明海と多良岳を望む「絶景の無人駅」へ!

古部駅

長崎県雲仙市、ホームの横には有明海・諌早湾(いさはやわん)が迫り、有明海越しに対岸の多良岳を眺望するという絶景の駅が、島原鉄道・古部駅(こべえき)。1時間に1〜2本、ディーゼルカーが通るだけののんびりした無人駅で、島式のホームへは構内踏切(遮断機・警報機無し)を渡って到達する仕組み。

駅舎もないホームだけの無人駅が、CMで大注目されるように

古部駅

広告代理店が、古部駅の絶景を見逃すはずもなく、2023年にはCoca-Cola GEORGIA Coffee CM 『毎日って、けっこうドラマだ。秋』で人気シンガソングライター・米津玄師(よねづけんし)が「毎日って、けっこうドラマだ。」のフレーズの中で、ホームで「GEORGIA Coffee」を美味しそうに飲むシーンが流れました。

島原鉄道では、「幸せの黄色いハンカチ」の大三東駅(おおみさきえき)が「日本一海に近い駅」を標榜し、多くの旅人が訪れていますが、古部駅も米津玄師が訪問したことで、注目度はがぜんアップ。

「毎日って、けっこうドラマだ。」という「GEORGIA Coffee」のフレーズ通り、日常から離れた静かな時間を過ごせる特別な場所となっています。
映画のワンシーンのような風景、それが古部駅です。

歴史的には、大正元年10月10日、古部村の玄関駅として開業。
大正15年、古部村は、東隣の伊福村と合併し、大正村に。
その後瑞穂町を経て、雲仙市の一部になっています。

古部駅
米津玄師のCMで大注目、有明海と多良岳を望む「絶景の無人駅」へ!
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
古部駅

古部駅

長崎県雲仙市瑞穂町にある島原鉄道(諫早駅〜島原港駅)の駅が、古部駅(こべえき)。大正元年10月10日、愛野村駅〜神代町駅(現・神代駅)間の開通に伴って開業した歴史ある駅です。駅舎もない無人駅ですが、ホームの北側は有明海(諫早湾)という絶景の

大三東駅

大三東駅

長崎県島原市有明町にある島原鉄道(諫早駅〜島原港駅)の駅が、大三東駅(おおみさきえき)。相対式ホーム2面2線を有する無人駅で、下り線・島原港駅方面行きホームは、有明海に面していて、古部駅などとともに「日本一海に近い駅」のひとつ。『キリンレモ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ