薩摩の渡し

薩摩の渡し

熊本県宇城市を流れる浜戸川に架かるアーチ石橋が薩摩の渡し。薩摩の渡しという名は、街道時代、熊本・八代・水俣を結んだ薩摩往還(薩摩街道)に架橋されていることから。文政12年(1829年)の完成で、種山村(現・八代市東陽町の種山地区)出身の石工・岩永三五郎の兄、岩永嘉平の築造と伝えられています。

通潤橋を架けた種山石工集団のアーチ石橋

架橋したのは、長崎奉行所の藤原林七を祖とする種山石工集団
通潤橋(つうじゅんきょう)/熊本県山都町、霊台橋(れいだいきょう/美里町)、馬門橋(まかどばし/美里町)、聖橋(ひじりばし/山都町)、東京の万世橋などのアーチ式石橋を日本全国に造り続けていった土木技術集団です。

薩摩街道は、筑前国・山家宿(やまえしゅく/現・福岡県筑紫野市)で長崎街道から分岐し、薩摩国・鹿児島(現・鹿児島県鹿児島市)に至る街道。
熊本県内では南関宿(なんかんしゅく/現・南関町)、山鹿宿(やまがしゅく/山鹿市)、味取新町宿(みとりしんまちしゅく/熊本市)、熊本宿(熊本市)、河尻宿(熊本市)、宇土宿(うとしゅく/宇土市)、小川宿(宇城市)、八代宿(やつしろしゅく/八代市)、日奈久宿(ひなくしゅく/八代市)、佐敷宿(さしきしゅく/芦北町)、陳町宿(ちんまちしゅく/水俣市)がありました。

名称 薩摩の渡し/さつまのわたし
所在地 熊本県宇城市豊野町糸石
関連HP 宇城市公式ホームページ
ドライブで 九州自動車道松橋ICから約6.3km
駐車場 なし
問い合わせ 宇城市文化課 TEL:0964-32-1954
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
万世橋

万世橋

延宝4年(1676年)に架橋の筋違橋(すじかいばし)がルーツというのが神田川に架かる万世橋(まんせいばし)。江戸城三十六見附のひとつ、筋違見附門に付随する橋でしたが、明治5年、に筋違見附門が取り壊され、余った石材を利用して初代の萬世橋(よろ

通潤橋

通潤橋

熊本県山都町(やまとちょう)にある全長79m、石垣総面積1802平方という日本最大の石造アーチ式水路橋。安政元年(1854年)、白糸台地の水不足解消のために矢部郷の惣庄屋(そうじょうや)・布田保之助(ふたやすのすけ)ら地元の住民が五老ヶ滝川

霊台橋

霊台橋

熊本県美里町を流れる緑川の本流・船津峡に架かる弘化4年(1847年)に建造された石造アーチ橋で、国の重要文化財に指定。本流の難所としても知られる船津峡に、人力のみで建造され、わずか7ヶ月で完成したと伝えられています。全長90m、高さ16m、

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ