異色のパワースポット、首大仏3選

首大仏3選

江戸時代からの歴史を秘めるという条件を付けると、日本に3ヶ所しかない首大仏。東京都台東区の大仏パゴダ(上野大仏)、静岡県熱海市の福泉寺・首大仏、そして和歌山県和歌山市の首大仏(無量光寺)で、なぜ首だけになったのかは、それぞれの事情がありますが、パワースポットしても注目を集めています。

大仏パゴダ(上野大仏)|東京都台東区

所在地:東京都台東区上野公園5
歴史:天保14(1843年)、越後村松藩の第9代藩主・堀直央(直寄の末裔)が寛永寺境内に大仏を新鋳、大仏殿を修復、
明治8年に寛永寺境内が上野恩賜公園として整備された際、上野大仏の大仏殿は破却
大正12年の関東大震災で大仏は頭部を除いて損壊、胴部以下は寛永寺が保管しますが、資金難で再建ができずに昭和15年、軍への金属供出で胴部も消失
昭和42年、上野観光連盟が願主となり、大成建設の寄進により薬師仏を祀るパゴダ様式(ミャンマー様式の仏塔)の祈願塔(大仏パゴダ)を建立
パワースポット:「これ以上落ちない」と受験生の験担ぎで、合格祈願に人気、絵馬など授与品も用意

大仏パゴダ(上野大仏)

上野公園に建つ、明治5年創業の西洋料理の草分け上野精養軒。その近くにあるのが大仏パゴダ。関東大震災で崩れ落ちるまで、この大仏山と称する地には大仏が鎮座していました。現在では薬師仏を祀るパゴダ様式の祈願塔と志納所があり、大仏の顔面部のみ保存展

福泉寺・首大仏|静岡県熱海市

所在地:静岡県熱海市泉191(湯河原温泉)
歴史:尾張藩初代藩主・徳川義直が、母の菩薩を供養するため、陳元贇(ちんげんぴん)に命じて瀬戸焼の大仏を建立し、名古屋城内に安置
その後、その後幾多の変遷を経て、戦後に福泉寺に安置
パワースポット:釈迦如来像なので、煩悩(ぼんのう)を取り払い、悟りを開く手助けをしてもらえるということに

福泉寺・首大仏

福泉寺・首大仏

静岡県熱海市にある曹洞宗の寺、福泉寺(ふくせんじ)。湯河原温泉を流れる千歳川の南岸にあり、川を渡れば神奈川県湯河原町で、玄関駅はJR湯河原駅になります。その福泉寺に安置されるのが、尾張徳川家ゆかりという首大仏と呼ばれる釈迦如来像です。尾張藩

首大仏(無量光寺)|和歌山県和歌山市

所在地:和歌山県和歌山市吹上5-1-35
歴史:大福寺に享保年間(1716年〜1736年)に建立された丈六仏(4.8m)の大仏がルーツ
初代の首大仏が火事で焼け落ちた後に、その銅を使って高さ3mの頭部を鋳造しますが、予算不足などの理由で首だけに
大福寺は安政元年(1854年)に発生した安政大地震で全壊し、明治41年に廃寺に
首大仏は本山にあたる無量光寺に移されて現存
パワースポット:「首から上の願いを叶える」ということで受験生の合格祈願にも人気

首大仏(無量光寺)

和歌山市の無量光寺にある頭部のみの大仏(盧舎那仏)が通称「首大仏」(おぼとけ)。今は廃寺となった大福寺に江戸時代中期の享保年間(1716年〜1736年)に建立された大仏がルーツですが、その大仏は丈六仏(4.8m)。現在の大仏は2代目で、初代

異色のパワースポット、首大仏3選
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ