化野念仏寺

化野念仏寺

かつての埋葬地、京都・化野(あだしの)に建てられた浄土宗の寺、化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)。空海が五智山如来寺を建てた後、野ざらしの遺骨を埋葬したのが起源という古刹です。後に法然が念仏道場として再建し、化野念仏寺と改められました。境内には8000体もの石仏、石塔が祀られ、幽玄な雰囲気。

8000体もの石仏、石塔が並ぶ

化野念仏寺

化野は、東の鳥辺野(とりべの)、北の蓮台野(れんだいの)と並ぶ平安京誕生以来の京の埋葬地(京都の三大墳墓地)。
平安時代の京では亡骸(なきがら)は洛外へ運び、野ざらしにし風葬(遺体を埋葬せずに風にさらし風化を待つ)を行なっていました。

「あだし」とは、古語で「はかない」、「変わりやすい」(無常)の意。
野ざらしだった遺骸を、疫病の発生を抑えるために土葬し、1000体の石仏と堂を建てたのが空海だと伝えられています。
念仏寺境内の約8000もの石仏石塔は、化野一帯に葬られた人々の墓なのです。
おびただしいその石仏群は、世の無常を示す吉田兼好の随筆『徒然草』(つれづれぐさ/枕草子、方丈記とともに日本三大随筆のひとつ)にも「あだし野の露消ゆるときなく、鳥部山の煙立ち去らでのみ、住み果つるならひならば、いかにもののあはれもなからん。世は定めなきこそいみじけれ」と描かれています(化野を例に取り、この世は無常だからこそ素晴らしいと記しています)。

毎年8月23日、24日の地蔵盆(毎月24日は地蔵菩薩の縁日で8月24日が地蔵盆)には、無縁仏にろうそくの灯を供える『千灯供養』が行なわれています。
この行事は明治時代から行なわれるもので、多くの参詣者で賑わいます。

化野念仏寺
名称 化野念仏寺/あだしのねんぶつじ
所在地 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本化野町17
関連HP 化野念仏寺公式ホームページ
電車・バスで JR京都駅から京都バスで48分、鳥居本下車、徒歩4分
駐車場 なし
問い合わせ 化野念仏寺 TEL:075-861-2221/FAX:075-881-9800
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
嵯峨鳥居本伝統的建造物群保存地区

嵯峨鳥居本伝統的建造物群保存地区

京都市右京区、嵯峨野の西北に位置する嵯峨鳥居本(さがとりいもと)は、室町末期頃に農林業をや川での漁を主体とした集落として開かれた地。江戸時代には愛宕大権現に参拝する愛宕詣の門前町として発展。愛宕街道に沿った長さ600m、2.6haが嵯峨鳥居

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ