立山・ミクリガ池畔の「一周遊歩道」を熊が悠然と歩く!

みくりが池温泉

立山黒部アルペンルート途中の最高所、立山・室堂平。標高2400m内外の高原地帯で、火口湖のミクリガ池を一周するミクリガ池一周コースは人気の散策ルートです。そのミクリガ池では、2025年8月14日(木)、熊が泳いでいるのが目撃されていましたが、8月22日(金)には遊歩道を歩く熊の姿が撮影されています。

室堂は雷鳥だけでなくツキノワグマも出没!

ミクリガ池一周コースを悠然と歩く、ツキノワグマの姿を撮影したのは、池畔の「みくりが池温泉」(標高2410m、日本最高所の温泉宿)の宿泊者。
なんと「みくりが池温泉」から外を眺めたときに、熊(成獣)が歩いているのを目撃。
それを撮影したもの。

「みくりが池温泉」周辺は雷鳥の生息地で、残雪期にはそれを目当てに訪れる人も多数います。
室堂ターミナルからも石の階段の上り下りで15分ほどで到達でき、とくに山道を歩くというイメージはありません。
その遊歩道的な道の真ん中を、堂々とツキノワグマが闊歩していたというわけです。

室堂の散策では、グループで声を出しながら行動するなど、注意が必要です。

「みくりが池温泉」、室堂ターミナル、浄土山周辺では、過去にも何度も熊の目撃例があり、とくに珍しいことではありません。

「室堂周辺のキャンプ場をご利用の際には、食料を求めてクマが近寄る可能性がありますので、残飯等クマの誘引物となるものは必ず持ち帰るようお願いします」と立山町も呼びかけています。

立山・ミクリガ池畔の「一周遊歩道」を熊が悠然と歩く!
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
ミクリガ池

立山黒部アルペンルート・室堂のミクリガ池で、熊が泳ぐ!

立山黒部アルペンルートの最高所が標高2450mの室堂。高原状の室堂平は、まさに雲上の庭園で、室堂ターミナルを起点に遊歩道(ミクリガ池一周コース)も整備されています。その遊歩道のハイライトでもあるミクリガ池で、2025年8月14日(木)、熊が

ミクリガ池

ミクリガ池

立山黒部アルペンルートの最高所、室堂平にあるミクリガ池は、立山の火山活動(1万年前の水蒸気爆発)で生まれた爆裂火口の跡。すぐ横のミドリガ池同様に、火口に水がたまった周囲630mほどの池で、水深15mは日本アルプスでもっとも深い池となっていま

ミクリガ池一周コース

ミクリガ池一周コース

富山県立山町、立山黒部アルペンルートの最高所、室堂ターミナル(標高2450m)を起点とした、もっとも手軽な散策プランがミクリガ池一周コース。室堂平は、立山カルデラから流出した溶岩によって誕生した溶岩台地。台地上とその周辺でマグマ水蒸気爆発を

よく読まれている記事

こちらもどうぞ