サイトアイコン ニッポン旅マガジン

ホケノ山古墳

ホケノ山古墳

奈良県桜井市にある墳丘長80mのホタテ貝型前方後円墳が、ホケノ山古墳。纒向古墳群の1基でヤマト王権初期、古墳時代前期初頭の纒向型前方後円墳の典型で、国の史跡。卑弥呼の墓ともいわれる箸墓古墳(はしはかこふん)の東側の丘陵に位置しています。

3世紀中頃の築造とも推測できる前方後円墳

後円部は3段築成で径55m、前方部は長さ25mという前方後円墳。
円墳に短い前方部を東南方向に付けるという前方後円墳誕生期の古墳で、築造された年代は諸説ありますが、3世紀中頃〜4世紀前半。
埴輪は出土していませんが、纒向遺跡にある纒向型前方後円墳の中では唯一の葺石を有する古墳です。

墳頂部(後円部)には埋葬施設の「石囲い木槨」があり、舟形木棺が安置されていました。
壺、銅鏃、鉄鏃、画紋帯同向式神獣鏡(がもんたいどうこうしきしんじゅうきょう)などが出土しています。

古墳が存在することによって定義づけられた時代区分が古墳時代ですが、古墳時代の始まりを箸墓古墳の造営に求めるのか、ホケノ山古墳まで遡るのか、ホケノ山古墳の発掘調査は、「古墳時代はいつ始まったのか?」という問題を生み出してたのです。

一帯は、箸墓古墳、纒向石塚古墳、矢塚古墳、勝山古墳、東田大塚古墳、ホケノ山古墳、南飛塚古墳、メクリ1号墳など、発生期古墳が日本で最初に築かれているエリアで、邪馬台国の候補地、あるいは、ヤマト王権の最初の「王宮」ともいわれ、纒向遺跡と総称されています。

ホケノ山古墳
名称 ホケノ山古墳/ほけのやまこふん
所在地 奈良県桜井市箸中636
関連HP 桜井市公式ホームページ
電車・バスで JR巻向駅から徒歩15分
ドライブで 西名阪自動車道天理ICから約10km
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

箸墓古墳

奈良県桜井市にある古墳時代前期の大規模集落である纒向遺跡(まきむくいせき)の南端にある古墳が箸墓古墳(はしはかこふん)。墳丘長280m、3世紀後半に築造されたと推測される日本最古の大型前方後円墳です。卑弥呼(ひみこ)の墓ではないかと考える研

纒向石塚古墳

奈良県桜井市にある墳丘長96mの前方後円墳が、纒向石塚古墳(まきむくいしづかこふん)。箸墓古墳(はしはかこふん)を盟主とする纒向古墳群の古墳の1基で、出土した土器などから古墳時代前期初頭(3世紀初頭〜中頃)の築造と推測され、古墳群でももっと

纒向遺跡

古墳時代前期の大規模集落である奈良県桜井市の纒向遺跡(まきむくいせき)。南東端に位置するホケノ山古墳は3世紀前半頃に造られた日本でも最も古い部類に属する前方後円墳。一帯には古墳時代初頭から前期に造られた古墳が数多く残され、ヤマト政権の重要な

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了