纒向石塚古墳

纒向石塚古墳

奈良県桜井市にある墳丘長96mの前方後円墳が、纒向石塚古墳(まきむくいしづかこふん)。箸墓古墳(はしはかこふん)を盟主とする纒向古墳群の古墳の1基で、出土した土器などから古墳時代前期初頭(3世紀初頭〜中頃)の築造と推測され、古墳群でももっとも古い古墳と推測されています。国の史跡。

最古の土師器を出土した、日本最古の古墳としても注目

周濠より弥生時代後期最終末期から古墳時代初頭の土器が出土し、古墳時代前期初頭の築造ではないかと推測されています。

つまり、卑弥呼(ひみこ)の墓ともいわれる箸墓古墳などの前方後円墳が定型化する以前の古墳で、極端に前方部が低く、墳丘長96m、後円部径64m、前方部長32mで、全長:後円部径:前方部長の比率が3:2:1の比率を有しているのが特徴。

一帯は、箸墓古墳、纒向石塚古墳、矢塚古墳、勝山古墳、東田大塚古墳、ホケノ山古墳、南飛塚古墳、メクリ1号墳など、発生期古墳が日本で最初に築かれているエリアで、邪馬台国の候補地、あるいは、ヤマト王権の最初の「王宮」ともいわれ、纒向遺跡と総称されています。

纒向石塚古墳
名称 纒向石塚古墳/まきむくいしづかこふん
所在地 奈良県桜井市東田
関連HP 桜井市公式ホームページ
電車・バスで JR巻向駅から徒歩15分
ドライブで 西名阪自動車道天理ICから約9km
問い合わせ 桜井市纒向学研究センター TEL:0744-45-0590/FAX:0744-45-0590
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
纒向遺跡

纒向遺跡

古墳時代前期の大規模集落である奈良県桜井市の纒向遺跡(まきむくいせき)。南東端に位置するホケノ山古墳は3世紀前半頃に造られた日本でも最も古い部類に属する前方後円墳。一帯には古墳時代初頭から前期に造られた古墳が数多く残され、ヤマト政権の重要な

箸墓古墳

箸墓古墳

奈良県桜井市にある古墳時代前期の大規模集落である纒向遺跡(まきむくいせき)の南端にある古墳が箸墓古墳(はしはかこふん)。墳丘長280m、3世紀後半に築造されたと推測される日本最古の大型前方後円墳です。卑弥呼(ひみこ)の墓ではないかと考える研

ホケノ山古墳

ホケノ山古墳

奈良県桜井市にある墳丘長80mのホタテ貝型前方後円墳が、ホケノ山古墳。纒向古墳群の1基でヤマト王権初期、古墳時代前期初頭の纒向型前方後円墳の典型で、国の史跡。卑弥呼の墓ともいわれる箸墓古墳(はしはかこふん)の東側の丘陵に位置しています。3世

前方後円墳

前方後円墳、そもそもどちらが前!? どこが正面!?

北は岩手県から南は鹿児島県まで全国に16万基ある古墳。日本最大の古墳で、世界最大級の墳墓である大仙陵古墳(仁徳天皇陵)など、権力の象徴である大規模な古墳は前方後円墳ですが、そもそも前方後円墳は、どちらが前なのでしょうか!? 天皇陵の拝所(は

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ