長浜出世まつり 長浜きもの大園遊会|長浜市|2023

長浜きもの大園遊会

2023年10月14日(土)10:00~15:00、滋賀県長浜市で『長浜出世まつり 長浜きもの大園遊会』が開催されます。昭和58年に絹織物「浜ちりめん」のふるさと長浜を振袖の女性で盛り上げようと創始されたイベントで、長浜の市街地一帯を全国から集まった着物女性1000人がそぞろ歩く日本一の着物イベントです。

近江長浜市街地に1000人の着物姿の女性がそぞろ歩く!

長浜きもの大園遊会

園遊会申込者のみが参加できる大抽選会のほか、事前申込不要(当日受付)で1000円のお買い物券をプレゼントの「きものデー」も開催(えきまちテラス長浜で10:00~11:00受付)。
さらに慶雲館では着物の方に無料でお茶を振る舞う「お茶席サービス」、着物の人に長浜城歴史博物館、慶雲館、長浜鉄道スクエア、北国街道安藤家、曳山博物館、大通寺、今重屋敷能舞館の入場料無料のサービスも実施。

例年の園遊会の参加は、16歳以上の振袖で参加できる女性で、1000人(先着順)を募集ですが、
2023年は着物で参加できる方(振袖で参加できる女性に限定していません)。
申込期間は、2023年8月1日(火)〜10月9日(金)。

長浜出世まつり 長浜きもの大園遊会
開催日2023年10月14日(土)10:00~15:00
所在地滋賀県長浜市
場所市街地一帯、大通寺、曳山博物館広場、えきまちテラス長浜
関連HP長浜出世まつり公式ホームページ
電車・バスでJR北陸本線長浜駅から徒歩3分
ドライブで北陸自動車道長浜ICから約4.4km
駐車場周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ長浜出世まつり実行委員会 TEL:0749-65-6521/FAX:0749-64-0396
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
長浜出世まつり(豊公まつり)

長浜出世まつり(豊公まつり)|長浜市|2025

2025年10月12日(日)、長浜市で『長浜出世まつり(豊公まつり)』が開催されます。天正元年(1573年)、羽柴秀吉が近江長浜の琵琶湖湖畔に長浜城を築いたのが長浜発展の始まり。長浜出世まつり(豊公まつり)では、賤ヶ岳合戦の凱旋を表現した羽

第35回長浜火縄銃大会(長浜出世まつり)

第40回長浜火縄銃大会(長浜出世まつり)|2025

滋賀県長浜市国友は戦国時代、堺、根来と並び称される鉄砲の生産地。種子島に鉄砲が伝来した翌年の天文13年(1544年)、早くも国友で鉄砲の製造が始まっています。そんな歴史を背景に、2025年10月12日(日)9:30~11:00、『第40回長

大通寺(長浜御坊)

大通寺(長浜御坊)

滋賀県長浜市にある大通寺は真宗大谷派(東本願寺)の別院で、正式名は無礙智山(むげちざん)大通寺。長浜市民には、長浜御坊、「御坊(ごぼう)さん」と親しまれてきた寺です。本堂(阿弥陀堂)は伏見城の遺構と伝えられ、国の重要文化財。本堂では丸山応挙

よく読まれている記事

こちらもどうぞ