名古屋は東日本、西日本、どっち!?

愛知県名古屋市、中京圏の中核として東京、横浜、大阪に次ぐ日本第4位の巨大都市です。信長、秀吉、家康(名古屋市では「三英傑」)ゆかりの地ですが、はたして東日本、西日本のどちらに属するのでしょう。距離的には京阪神に近く、高校生の進学なども関東よりも関西が多いのですが、はたして。

気象庁は名古屋を東日本の扱いに、NTTは西日本

まずは、気象庁のブロック分けから。
気象庁は、三重県、愛知県、岐阜県、福井県までが東日本です。
三重県は発音などを含めて、関西・近畿圏のイメージですが、気象庁的には東日本に入っています。
気象庁の「季節予報で用いる予報区分」を見ても愛知、三重、岐阜、静岡の4県、そして北陸4県は、東日本ということに。
栃木県と三重県が同じ東日本といわれると少し違和感がありますが、気象庁の区分ではそうなっています。

地元、中日新聞などの調査を見ても、地元・名古屋の人は西日本と考えている人が多いという結果が。
テレビ番組の東西対抗などでも、名古屋は西軍であることが多いようです。

では気象庁がおかしいのかといえば、必ずしもそうではありません。
「えびふりゃー」(実際に名古屋ではそう発音しません)で有名な名古屋弁ですが、アクセントは内輪東京式アクセントに分類、文法は関西的要素とこちらも東西折衷型。

三重県は完全に関西弁なので木曽・長良・揖斐の木曽三川という大河が、文化を隔てていたことがよくわかります。

都道府県数47の真ん中は24ですが、愛知県は北海道(01)から数える都道府県番号では23、三重県が24なので、単純に番号で東西、真っ二つに分けるとすると、愛知県は東日本、三重県はどちらでもOKの存在ということに。

NTTでいえば名古屋はNTT西日本東海支店なので、西日本という扱いです。
市外局番の冒頭の「0」の次の数字が「1」~「4」の地域はNTT東の、「6」~「9」の地域はNTT西の担当ということで、愛知、富山、岐阜から西がNTT西日本です。
ちなみに「5」の地域は、NTT東西の両方にまたがっていて、名古屋市は052ですが西の扱い(甲府は055で東日本)。

食文化は、西日本風と思われがちですが、きつねうどんは油揚げ、たぬきうどんは揚げ玉をのせるので、これは東日本スタイル。
日清食品のカップ麺でも東西をどこで分けるのかといえば、「天下分け目の関ヶ原」とのこと。
名古屋で販売されるカップ麺の底にはEと記され、「かつおだし+濃口しょうゆ」。
名物のきしめんも「かつおだし+濃口しょうゆ」または「かつおだし+たまりしょうゆ」なので、東日本風といえます(西日本のカップ麺はおもに「昆布だし+薄口しょうゆ」)。

食文化でいえば、正月に使われる餅も、西日本は丸餅、東日本は角餅ですが、名古屋は東日本の角餅となっています。
ただし、名物のうなぎは西日本、「粒あん」をぜんざい(田舎汁粉)、「こしあん」を汁粉と称するのも西日本風。

名前で言えば、中島(なかじま)みゆきがもし、代々にわたる生粋の名古屋人なら「なかしまみゆき」なので、こちらは西の文化。

地質学的には「糸魚川静岡構造線」で日本列島の東西が別れるので、静岡県は真ん中で分断、名古屋は西日本ということに。

国民投票をすれば、たぶん、「名古屋は西日本」考える人が過半数以上だと推測されますが(過去の様々なアンケート結果はそうなっています)、地元名古屋の人に聞くと、「名古屋は、中部だがね」となるはず。
単純に東西に分けるのは無理ということなのでしょう。

うなぎは蒸さない関西風
名古屋は東日本、西日本、どっち!?
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
三重県

三重県は近畿、東海、それとも中部!? 何地方が正しい!?

関西圏、近畿地方ともいわれる三重県ですが、その一方でとくに伊勢地方は名古屋市と経済的にも結び付きが強く、東海地方といわれることもあるのが三重県。はたして何地方というのが正しいのでしょう? 三重県自体は、「中部地方にも近畿地方にも属していると

静岡県は何地方

静岡県は何地方!? 中部、東海、それとも関東!? 

「静岡県は何地方と?」と静岡県民に尋ねると、多くの回答は「東海地方」ですが、中部地方、いやいや関東ですと答える人もいて、はたして正解は? 東西に長い静岡県は、伊豆、駿河、遠州と旧国も3つにわかれ、そのうち伊豆、とくに東伊豆は関東といっても違

新潟県は何地方

新潟県は何地方!? 中部、北陸、それとも東北!?

関東とは上越新幹線で新潟市が、北陸新幹線で上越地方と繋がる新潟県ですが、電力は東北電力、ガスは北陸ガスと電気とガスでも管轄が分かれています。地元の人も「天気予報は関東甲信越」、「中部地方だと習った」などなど意見も分かれるようで。新潟県、はた

名古屋は東日本、西日本、どっち!?

愛知県名古屋市、中京圏の中核として東京、横浜、大阪に次ぐ日本第4位の巨大都市です。信長、秀吉、家康(名古屋市では「三英傑」)ゆかりの地ですが、はたして東日本、西日本のどちらに属するのでしょう。距離的には京阪神に近く、高校生の進学なども関東よ

よく読まれている記事

こちらもどうぞ