関東で熊の生息数が多い県は、1位・群馬県、2位・栃木県の順。群馬県では、推定2000頭ものツキノワグマが生息していますが、とくに沼田市では2025年10月7日にスーパーに熊が乱入したばかり。11月28日の深夜1:20、JR沼田駅東口の駅前にある公衆トイレで熊に襲われるという前代未聞の事件も発生しています。
駅横の公衆トイレに熊が出没という異常事態に

JR沼田駅は尾瀬(尾瀬戸倉)・片品への関越交通バスが発着する、尾瀬の群馬県側の玄関口。
しかも利根エリアの中心都市で、吹割の滝・老神温泉、川場村などへの玄関駅にもなっていて、前橋とを結んで、関越交通が高速「アップル号」を運行、その起点が熊が出没したという沼田駅前東口ロータリーです。
群馬県農政部鳥獣被害対策支援センターの調査では、群馬県内の2025年のブナの実の生育状況は、最悪の大凶作。
クリ、ミズキが不作、ミズナラ、コナラが凶作、ブナが大凶作という冬眠前のツキノワグマににとっては食糧不足の状況に陥っています。
10月の「スーパー襲撃事件」は、沼田市恩田町のスーパーマーケット「フレッセイ沼田恩田店」に熊が侵入し、野菜や総菜、魚の売り場を荒らした後に、店長を襲ったという事件。
JR沼田駅からは北に2kmほど離れた場所でしたが、今回は深夜とはいえついに駅前という衝撃的な事件に。
深夜には駅周辺に熊がウロウロということで、沼田市では警戒を強めています。
地図を見てもわかりますが、駅前というより、沼田駅観光PRコーナー(待合室内)、コインロッカーの横にある公衆トイレで、イメージとしては駅そのもの。
跨線橋(歩道橋)の脇にあり、日中なら人も多い場所です。
どこからやって来たのかは不明ですが、ついに駅前にも熊が出没ということで、群馬県内では、冬眠前の熊には要注意です。

| 【熊前線異常あり!】 JR沼田駅前(群馬県沼田市)のトイレに熊乱入! | |
| 掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |





















