新宿~小田原の移動、小田急ロマンスカーVSグリーン車 どっちが安くて快適!?

新宿駅〜小田原駅の移動で、カップル、ファミリーで座って快適に移動したい場合なら、湘南新宿ラインのグリーン車VS小田急ロマンスカーの選択になります。どちらが安く、快適なのかを比較してみたところ、小田急ロマンスカーに軍配が!

料金も小田急、シートピッチも小田急に軍配!

小田急ロマンスカー

新宿駅〜小田原駅を湘南新宿ラインのグリーン車を利用した場合には、ICカード運賃1518円(乗車券1520円)、Suicaグリーン料金は1000円で(通常料金1260円)、合計2518円。

対する小田急ロマンスカーの場合は、新宿駅〜小田原駅のICカード運賃1261円(乗車券1270円)、チケットレス特急料金1150円(特急料金1200円)で合計2411円。
予算的には大人1人107円、小田急ロマンスカーが得する計算です。

所要時間は湘南新宿ラインが1時間25分〜1時間30分程度(特別快速の場合は10分ほど短縮)で、小田急ロマンスカーが1時間15分〜1時間25分程度で、意外に湘南新宿ラインが善戦です。
特別快速を選べば湘南新宿ラインもイーブンの早さですが、本数と時間が限られるというデメリットも。

気になるのは快適さですが、小田急ロマンスカーのシートピッチは、最も広いのがEXEの1000mmで、最新型で展望席を持つGSEは980mm、地下鉄千代田線に乗り入れるMSEだと983mm。
湘南新宿ラインのグリーン車のシートピッチは970mmなので、少なくとも10mm以上、ロマンスカーが広いということに。

そして最大の違いは、小田急ロマンスカーは座席指定ということ。
指定席を確保すれば、座れない可能性はありません。
片や湘南新宿ラインのグリーン車は、新宿駅では座れない可能性もあるのです。
とくにGWや連休などは、赤羽駅あたりからすでに満席状態のことも。

トータルで考えると、小田急ロマンスカーということがよくわかります。

グリーン車
新宿~小田原の移動、小田急ロマンスカーVSグリーン車 どっちが安くて快適!?
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

よく読まれている記事

こちらもどうぞ