岡山県倉敷市本町・東町一帯、江戸時代後半以降を中心とする、本瓦葺塗屋造りの町屋と土蔵造りの蔵などを中心とした町並みが、倉敷美観地区(倉敷市倉敷川畔伝統的建造物群保存地区)。備中松山城の玄関港として、備中国内から米や物資が集積して発展した天領・倉敷を象徴するエリアです。
都市部の町並み保存のさきがけとなった地区
倉敷美観地区(倉敷市倉敷川畔伝統的建造物群保存地区)の町割りは江戸時代の名残りを今にとどめ、倉敷川沿いに土蔵が並ぶ一帯は、昭和20年代から町並みの保存と修復が唱えられた町並み保存の先駆的な場所。
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、倉敷美観地区と呼ばれています(地区の名前は昭和43年に制定された倉敷市伝統美観保存条例に由来)。
中核的なエリアは、伝統的建造物群保存地区(第一種美観地区)で、15.0ha、伝統美観保存地区(第二種美観地区)が6.0haで、合計21.0haという広大なエリアです。
かつては舟運で栄えた川沿いに柳並木が続き、なまこ壁の土蔵群や本瓦葺きの町家が並ぶ観光の中心地で、近年では外国人観光客も多数訪れています。
昭和5年築、日本最初の西洋美術館である「大原美術館」、明治21年に代官所跡地に建てられた旧倉敷紡績工場の建物を再生した「倉敷アイビースクエア」(経済産業省の近代化産業遺産)もエリア内にあります。
歴史的建造物としては、国の重要文化財に指定の旧大原家住宅、昭和3年築の大原家別邸「有隣荘」(通常は非公開)、国の重要文化財「井上家住宅」、登録有形文化財の旧倉敷町役場「倉敷館」(現在は休憩所などに活用)などがあるほか、倉敷民藝館、日本郷土玩具館、倉敷考古館などミュージアムも充実。
4月~9月は日没~22:00、10月~3月は日没~21:00の間、ライトアップを実施。
「天領のあかり・くらしき」と名付けられた照明デザインナー石井幹子監修の倉敷美観地区夜間景観照明。
白壁をほんのり照らすだけという歴史的な景観の雰囲気を壊さない控えめな照明となっています。
倉敷美観地区(倉敷市倉敷川畔伝統的建造物群保存地区) | |
名称 | 倉敷美観地区(倉敷市倉敷川畔伝統的建造物群保存地区)/くらしきびかんちく(くらしきしくらしきかはんでんとうてきけんぞうぶつぐんほぞんちく) |
所在地 | 岡山県倉敷市中央 |
関連HP | 倉敷市公式観光サイト |
電車・バスで | JR倉敷駅から徒歩15分 |
ドライブで | 山陽自動車道倉敷ICから約5km。または、瀬戸中央自動車道早島ICから約4km |
駐車場 | 美観地区南駐車場(177台/有料)、美観地区東駐車場(148台/有料)、倉敷市中央駐車場(175台/有料)などを利用 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag