サイトアイコン ニッポン旅マガジン

一松邸

一松邸

大分県杵築市、サンドイッチ型城下町として名高い城下町・杵築の南台武家屋敷、きつき城下町資料館内にあるのが、一松邸(ひとつまつてい)。国務、逓信、厚生、建設大臣など数々の要職を歴任し、杵築市の初代名誉市民となった一松定吉(ひとつまつさだよし)の邸宅で、昭和4年の築

一松定吉が昭和4年に建てた私邸

昭和32年に杵築市に寄贈され、「一松会館」として集会場的に使われていましたが、平成12年、市庁舎の移転に伴って「きつき城下町資料館」が隣接する現在地に移築復元。
高台に位置するため眺望も抜群で、杵築城と守江湾が一望のもと。

邸宅は、杉の柾目の一枚板を用いた縁側や格子天井(ごうてんじょう)の客用のトイレ、取り外し可能な「掛け障子」、戸袋を減らすために雨戸を直角に回転させる工夫を施した「回り戸」など、当時の木造建築の粋と技術を集めたものになっています。

杵築市名誉市民・一松定吉

一松定吉は、明治8年3月18日、大分県西国東郡美和村(現・豊後高田市)に生誕(波多家に生誕し、一松家の養子に)。
大分師範学校(現・大分大学)から明治法律学校(現・明治大学)に学び、司法省に入省。
長崎地方裁判所検事、大分地方裁判所判事、天草地方裁判所判事、横浜地方裁判所検事、大阪地方裁判所検事、大阪控訴院検事を経て、大審院検事に就任し、鬼検事の異名を残しています。

大正9年、弁護士になりますが(一松弁護士事務所開業)、昭和3年、大阪1区から立憲民政党公認で衆議院議員に立候補し、連続8回当選。
第1次吉田内閣の国務・逓信大臣、片山内閣の厚生大臣、蘆田均内閣の建設院総裁、芦田内閣の建設大臣を務めています。
昭和32年に私邸を杵築市に寄贈。
昭和48年6月8日、98歳で没。
杵築市名誉市民。

一松邸
名称 一松邸/ひとつまつてい
所在地 大分県杵築市南杵築193-1
関連HP 杵築市公式ホームページ
ドライブで 大分空港道路杵築ICから約3km
駐車場 20台/無料
問い合わせ 一松邸 TEL:0978-62-5761
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

中根邸

大分県杵築市(きつきし)、杵築城の西、上級武士の屋敷が並ぶ南台武家屋敷エリア・家老丁にあるのが、中根邸。中根家は杵築藩の筆頭家老などの要職を務めた名家。現存する建物は、幕末の文久2年(1862年)、中根家9代、家老職の中根源右衛門が隠居所と

飴屋の坂

大分県杵築市、城下町・杵築(杵築市北台南台伝統的建造物群保存地区)の風情ある坂道のひとつが、飴屋の坂。美しく屈曲するので、被写体としても絶好。白っぽい石畳は、雨降りの夜に白く浮かび上がり、雨夜が飴屋に転訛したという説もあります。屈曲する坂道

志保屋の坂(塩屋の坂)

大分県杵築市、城下町・杵築の南台武家屋敷(中根邸などがあります)から商人の町・谷町へと通じる坂道が志保屋の坂(塩屋の坂)。谷町通りを挟んで向かい合う反対側の坂が有名な酢屋の坂で、実は志保屋の坂(塩屋の坂)から酢屋の坂を眺めるのが、杵築を代表

きつき城下町資料館

大分県杵築市、杵築城の西、南台武家屋敷エリア・家老丁にある中根邸に隣接し、城下町「杵築」の特徴的な町割などをジオラマ等で解説するミュージアムが、きつき城下町資料館。城下町の歴史や当時の風俗、習慣などを紹介するほか、杵築歌舞伎(地芝居)の豪華

杵築城

大分県杵築市、江戸時代には杵築藩(きつきはん)の藩庁だったのが、杵築城。杵築市街地の東端、北は高山川、東は守江湾に臨む標高30mの台山の上に築かれた連郭式平山城。室町時代初期に、木付城として大友一族と木村頼直によって築城され、戦国時代には大

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了