海上保安庁の保存灯台Aランク 東海4灯台

海上保安庁の保存灯台Aランク 東海4灯台

海上保安庁の保存灯台Aランクは、全国に23しかありませんが、そのうち東海地方には4灯台が。ブラントン設計の神子元島灯台(静岡県)、御前埼灯台(静岡県)、菅島灯台(三重県)と、日本で最初の鉄筋コンクリート造りの灯台の清水灯台(静岡県)です。

神子元島灯台|静岡県

所在地:静岡県下田市
初点灯:明治3年11月11日(1871年1月1日)/「灯台の父」ブラントンの設計
内容:江戸幕府とアメリカ、イギリス、フランス、オランダの4ヶ国との間で結ばれた改税約書(江戸条約)に基づき建設された、条約灯台8基(観音埼灯台、野島埼灯台、樫野埼灯台、神子元島灯台、劔埼灯台、伊王島灯台、佐多岬灯台、潮岬灯台)ひとつで、紀伊大島の樫野埼灯台(和歌山県串本町)に次いで建設
神子元島灯台の灯台守は、昭和7年から島での常駐をやめ、昭和51年には完全に無人化
備考:「世界灯台100選」、「日本の灯台50選」
国の史跡、経済産業省の近代化産業遺産(「安全な船舶航行に貢献し我が国の海運業等を支えた燈台等建設の歩みを物語る近代化産業遺産群」)にも認定

神子元島灯台

神子元島灯台

静岡県下田市の下田港沖11kmに位置する小島、神子元島(みこもとしま)に建つ灯台が神子元島灯台。まだ旧暦表記時代の明治3年11月11日(1871年1月1日)に初点灯という歴史ある灯台で、海上保安庁の日本の灯台50選、そして、国際航路標識協会

清水灯台|静岡県

所在地:静岡県静岡市清水区三保
初点灯:明治45年3月1日
内容:日本で最初の鉄筋コンクリート造りの灯台で、八角形の灯台は、建設当時の姿をそのままとどめています
備考:土木遺産、経済産業省の近代化産業遺産(「安全な船舶航行に貢献し我が国の海運業等を支えた燈台等建設の歩みを物語る近代化産業遺産群」)にも認定

清水灯台

清水灯台

静岡県静岡市清水区にある三保半島の東端に建つのが清水灯台(三保灯台)。明治45年3月1日に初点灯という歴史ある灯台で、日本で最初の鉄筋コンクリート造りの灯台。八角形の灯台は、建設当時の姿をそのままとどめ、海上保安庁のAランク(全国に23基)

御前埼灯台|静岡県

所在地:静岡県御前崎市御前崎1581
初点灯:明治7年5月1日/「灯台の父」ブラントンの設計
内容:現在でも基本的な構造は当時のままで、内部の見学も可能(参観灯台)
レンガ造りの灯台として参観できる日本最古の灯台
らせん階段で灯火部分に上ると晴れていれば、伊豆半島、富士山、南アルプス、遠州灘という大展望が広がります
備考:「日本の灯台50選」
経済産業省の近代化産業遺産(「安全な船舶航行に貢献し我が国の海運業等を支えた燈台等建設の歩みを物語る近代化産業遺産群」)にも認定

御前埼灯台

駿河湾と遠州灘を二分する御前崎(おまえざき)の先端の高台に建つのが御前埼灯台。黒潮と駿河湾の潮流が、激しくぶつかり合う沖合いは昔から海の難所として恐れられてきました。1635(寛永12)年に見尾火灯明台(みおびとうみょうだい)を置いたのが前

菅島灯台|三重県

所在地:三重県鳥羽市菅島町122
初点灯:明治6年7月/「灯台の父」ブラントンの設計
内容:現役では日本最古のレンガ造り灯台で、現役で現存する日本最古の洋式灯台
渡鹿野島(わだかのじま/現・三重県志摩市)の瓦師・竹内仙太郎が製造した国産のレンガを使用
備考:「日本の灯台50選」
国の重要文化財、経済産業省の近代化産業遺産(「安全な船舶航行に貢献し我が国の海運業等を支えた燈台等建設の歩みを物語る近代化産業遺産群」)にも認定

菅島灯台

三重県鳥羽市、鳥羽の沖合いに浮かぶ菅島(すがしま)の東端に建つのが菅島灯台。明治6年7月に初点灯という歴史ある灯台で、「日本の灯台の父」といわれる英国人技師リャード・ヘンリー・ブラントン(Richard Henry Brunton)が設計。

海上保安庁の保存灯台Aランク 東海4灯台
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
海上保安庁の保存灯台Aラン

海上保安庁の保存灯台Aランク 東北・関東・北陸5灯台

海上保安庁の保存灯台Aランクは、全国に23しかありませんが、そのうち東北・関東・北陸には5灯台が。ブラントン設計の尻屋埼灯台(青森県)、金華山灯台(宮城県)、犬吠埼灯台(千葉県)、禄剛埼灯台(石川県)と、日本最古の石造灯台となる姫埼灯台(新

保存灯台Aランク 近畿

海上保安庁の保存灯台Aランク 近畿4灯台

近畿には江戸条約(改税条約)で設置が決定した潮岬灯台のほか、兵庫開港に伴って大坂条約によって建設された友ヶ島灯台(国の重要文化財)、江埼灯台(国の重要文化財)など歴史的な灯台が現存。加えて近畿最北端に建つ経ヶ岬灯台(国の重要文化財)がAラン

海上保安庁の保存灯台Aランク 中国地方3灯台

海上保安庁の保存灯台Aランク 中国地方3灯台

中国地方には明治時代、北前船(西廻り航路)が重要な交易ルートだったことを受け、日本海側に歴史的な灯台が残されています。美保関灯台(島根県)、出雲日御碕灯台(島根県)、角島灯台(山口県)の3灯台で、いずれも国の重要文化財に指定され、経済産業業

海上保安庁の保存灯台Aランク 四国4灯台

海上保安庁の保存灯台Aランク 四国4灯台

四国島内にある海上保安庁の保存灯台Aランクは男木島灯台(香川県)、鍋島灯台(香川県)、釣島灯台(愛媛県)、室戸岬灯台(高知県)の4ヶ所で、そのうち石造の鍋島灯台、釣島灯台は「灯台の父」と称されるブラントンの設計で、国の重要文化財に指定されて

海上保安庁の保存灯台Aランク 九州3灯台

海上保安庁の保存灯台Aランク 九州3灯台

海上保安庁の保存灯台Aランクで九州にあるのは、ブラントン設計の部埼灯台(福岡県)、日本第二の塔高を誇る水ノ子島灯台(大分県)、日本最古のコンクリート造り灯台の鞍埼灯台(宮崎県)の3ヶ所。そのうち、水ノ子島灯台は豊後水道の中央に位置する無人島

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ