海上保安庁の保存灯台Aランク 九州3灯台

海上保安庁の保存灯台Aランク 九州3灯台

海上保安庁の保存灯台Aランクで九州にあるのは、ブラントン設計の部埼灯台(福岡県)、日本第二の塔高を誇る水ノ子島灯台(大分県)、日本最古のコンクリート造り灯台の鞍埼灯台(宮崎県)の3ヶ所。そのうち、水ノ子島灯台は豊後水道の中央に位置する無人島に建つため、見学は困難です。

部埼灯台|福岡県

所在地:福岡県北九州市門司区白野江
初点灯:明治5年1月22日/「灯台の父」ブラントンの設計
内容:大坂条約で設置を約束した5灯台のひとつ
関門航路の東端を守る灯台として今も現役
花崗岩による石造灯台ですが、白色に塗装されています
備考:国の重要文化財、日本の灯台50選

部埼灯台

部埼灯台

関門海峡に突き出した企救半島(きくはんとう)の先端、周防灘(すおうなだ)に臨んで建つ部埼灯台(へさきとうだい)。幕末の1867(慶応3)年、徳川幕府が兵庫開港に伴う外国船の安全航行を確保するためイギリス公使と交わした大坂約定(大坂条約)で設

水ノ子島灯台|大分県

所在地:大分県佐伯市鶴見大島水の子2-1559
初点灯:明治37年3月20日
内容:灯塔は、内側に煉瓦を積み、その外側に徳山産の花崗岩を装石積みに
塔高39.25mは、離島の灯台としては日本一、石造の灯台としては島根県の出雲日御碕灯台に次いで日本で2番目の高さを誇る
備考:日本の灯台50選、経済産業省の近代化産業遺産に認定

水ノ子島灯台

大分県佐伯市の沖合、豊後水道の中央に位置する無人島、水ノ子島にある石造灯台が水ノ子島灯台で、明治37年3月20日に初点灯した歴史ある灯台。明治23年に大日本帝国海軍・呉鎮守府(広島県呉港)が完成し、水ノ子島に灯台の必要性が高まりました。「日

鞍埼灯台|宮崎県

所在地:宮崎県南那珂郡南郷町
初点灯:明治17年8月15日
内容:目井津港沖3kmに位置する大島(日向大島)に建つ日本最古のコンクリート造り灯台
全国23灯台あるAランク灯台のうち、最南に位置
備考:国の登録有形文化財、経済産業省の近代化産業遺産

鞍埼灯台

鞍埼灯台

宮崎県日南市南郷町、目井津港沖3kmに位置する大島(日向大島)に建つ歴史ある灯台が鞍埼灯台(くらさきとうだい)。明治17年8月15日初点灯の日本最古のコンクリート造りです。大島には大島小学校の校舎を改装した日向市営の「アドベンチャーキャビン

海上保安庁の保存灯台Aランク 九州3灯台
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
海上保安庁の保存灯台Aランク 四国4灯台

海上保安庁の保存灯台Aランク 四国4灯台

四国島内にある海上保安庁の保存灯台Aランクは男木島灯台(香川県)、鍋島灯台(香川県)、釣島灯台(愛媛県)、室戸岬灯台(高知県)の4ヶ所で、そのうち石造の鍋島灯台、釣島灯台は「灯台の父」と称されるブラントンの設計で、国の重要文化財に指定されて

保存灯台Aランク 近畿

海上保安庁の保存灯台Aランク 近畿4灯台

近畿には江戸条約(改税条約)で設置が決定した潮岬灯台のほか、兵庫開港に伴って大坂条約によって建設された友ヶ島灯台(国の重要文化財)、江埼灯台(国の重要文化財)など歴史的な灯台が現存。加えて近畿最北端に建つ経ヶ岬灯台(国の重要文化財)がAラン

海上保安庁の保存灯台Aランク 東海4灯台

海上保安庁の保存灯台Aランク 東海4灯台

海上保安庁の保存灯台Aランクは、全国に23しかありませんが、そのうち東海地方には4灯台が。ブラントン設計の神子元島灯台(静岡県)、御前埼灯台(静岡県)、菅島灯台(三重県)と、日本で最初の鉄筋コンクリート造りの灯台の清水灯台(静岡県)です。神

海上保安庁の保存灯台Aラン

海上保安庁の保存灯台Aランク 東北・関東・北陸5灯台

海上保安庁の保存灯台Aランクは、全国に23しかありませんが、そのうち東北・関東・北陸には5灯台が。ブラントン設計の尻屋埼灯台(青森県)、金華山灯台(宮城県)、犬吠埼灯台(千葉県)、禄剛埼灯台(石川県)と、日本最古の石造灯台となる姫埼灯台(新

海上保安庁の保存灯台Aランク 中国地方3灯台

海上保安庁の保存灯台Aランク 中国地方3灯台

中国地方には明治時代、北前船(西廻り航路)が重要な交易ルートだったことを受け、日本海側に歴史的な灯台が残されています。美保関灯台(島根県)、出雲日御碕灯台(島根県)、角島灯台(山口県)の3灯台で、いずれも国の重要文化財に指定され、経済産業業

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ