ロープウェイも鉄道!? そもそも鉄道って何?

鉄道って何

ロープウェイも鉄道だというと、少し驚く人もいるかも知れません。索道(ロープウェイ・ゴンドラリフト)は、鉄道事業法により規定されるため、広義の鉄道ですが、鉄道事業ではなく、索道事業に分類されるため、本来の鉄道ではなく索道ということに。では、鉄道とは何を指すのでしょう?

ケーブルカー、モノレール、トロリーバスは鉄道に

鉄道って何
最南端の鉄道、ゆいレール

国鉄の分割民営化にともない、昭和61年12月4日に公布された日本国有鉄道法・地方鉄道法・索道規則に代わって制定された日本における鉄道事業を一元的に規定する法律が、鉄道事業法。
この鉄道事業法に定められるのが、広義の鉄道で、普通鉄道、路面電車(軌道)、モノレール(単軌鉄道/懸垂式鉄道・跨座式鉄道)、案内軌条式鉄道、トロリーバス(無軌条電車)、ケーブルカー(鋼索鉄道)、リニアモーターカー(超電導磁気浮上式鉄道)が該当します。

モノレールは、単軌鉄道で鉄道の扱い。
沖縄を走るゆいレール(沖縄都市モノレール線)は、全線が軌道法による軌道として建設されているため、日本最南端の鉄道になります。

案内軌条式鉄道は少し耳慣れない言葉ですが、走行路面上の中央または側壁にある案内軌条に案内輪をあてて、ゴムタイヤで走行する交通機関で、ポートライナー、ゆりかもめ、日暮里・舎人ライナーなどの新交通システム、札幌市営地下鉄、名古屋ガイドウェイバスなどが当てはまります。

トロリーバス(無軌条電車)は、2024年のシーズンを最後に、日本で唯一の立山トンネルトロリーバス(立山黒部アルペンルート)が電気バスに変わるため、日本最高所の鉄道駅(室堂駅)、日本で第2位の高所駅(大観峰駅)の座を失います。

ケーブルカーは、鋼索(ケーブル)で繋いだ車両をウインチなど巻き上げて運がすことで、鋼索鉄道と称しています。
ただし、鉄道事業法で定められた鋼索鉄道以外にも「遊園地のアトラクション扱い」のケーブルカーもあるので、話は少し複雑に。

岐阜県郡上市にある大滝鍾乳洞で、鍾乳洞見学のために乗車するケーブルカーは、明治村や東京ディズニーリゾート内を走る鉄道と同様に、アトラクションの扱いです。
逆に、京都の鞍馬寺が経営するケーブルカーは、鉄道の扱いに。
旅館のケーブルカーでも有馬温泉の老舗旅館「兵衛向陽閣」(ひょうえこうようかく)のケーブルカー(昭和32年〜昭和55年)は、兵衛旅館鋼索鉄道として鉄道でした。

鉄道事業法施行規則第47条でロープウェイやゴンドラリフトなどは普通索道に、リフトは「特殊索道」に分類されています。
鉄道事業法での分類なので、ロープウェイやゴンドラリフト、スキー場に数あるリフトまで法律的には「鉄道事業」ということになりますが、一般的には索道は鉄道の範疇から外され、日本最高所の駅といった場合にもロープウェイ駅は外されています。

また、長崎稲佐山スロープカー、皿倉山スロープカー(北九州市)などのスロープカーは、法律上は斜行エレベーターの扱いで、鉄道ではありません。

鉄道って何
名古屋ガイドウェイバスは、案内軌条式鉄道
ロープウェイも鉄道!? そもそも鉄道って何?
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
名古屋ガイドウェイバス「ゆとりーとライン」

名古屋ガイドウェイバス「ゆとりーとライン」

愛知県名古屋市と春日井市、尾張旭市を結ぶ新交通システムが、名古屋ガイドウェイバス「ゆとりーとライン」。平成13年3月23日開業したガイドウェイバス志段味線(大曽根〜小幡緑地・中志段味・高蔵寺・瀬戸みずの坂の4路線)で、ガイドウェイバス志段味

鞍馬山鋼索鉄道

日本一短い鉄道は、お寺が経営!

鋼索鉄道(ケーブルカー)、案内軌条式鉄道(新交通システム)、懸垂式鉄道(モノレール) 跨座式鉄道(モノレール) など、鉄道事業法で「鉄道」と定められたなかで、日本一短い鉄道は、事業母体はお寺です。それが京都市左京区で、宗教法人鞍馬寺が運行し

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ