冬の奈良大和路キャンペーン『鹿寄せ』|奈良市|2022-2023

鹿寄せ

2022年12月24日(土)~ 2023年2月27日(月)の 土・日・月曜・祝日と2月24日(金)、奈良市の奈良公園・飛火野(春日大社参道南側)で『鹿寄せ』が行なわれます。明治25年9月25日、鹿園竣工奉告祭にラッパを使って鹿寄せを実施したのが始まりという奈良の冬の風物詩です。※12月31日(土)~1月2日(月)、1月28日(土)~1月30日(月)は除く。

ベートーベンの交響曲第6番『田園』で鹿を呼ぶ!

鹿寄せ
鹿寄せ

奈良公園周辺に生息する鹿の冬場の飢えしのぎの一環。
当初はラッパで寄せていましたが、今ではベートーベンの交響曲第6番『田園』(パストラールシンフォニー)ヘ長調作品68の「牧人の歌」で始まる最終楽章(第5楽章)の一節をナチュラルホルンで吹いています。
通常は1回2万円で(財)奈良の鹿愛護会に予約で実施されていますが、なつの奈良旅キャンペーン、冬の奈良大和路キャンペーンなどでは無料で観覧できます。
集まってきた鹿たちには、ごほうびの「どんぐり」が与えられています。

奈良公園の鹿の総数は1100〜1200頭ほど。
交通事故で年間50頭〜70頭が死んでおり、(財)奈良の鹿愛護会が救護に出動する回数も年間1500回にも及んでいます。
奈良の鹿は単に歴史や伝統だけでなく、そうした不断の活動と、市民の熱意に支えられているのです。

冬の奈良大和路キャンペーン『鹿寄せ』|奈良市
開催日時 2022年12月24日(土)~ 2023年2月27日(月)の 土・日・月曜・祝日・2月24日(金)10:00~(1日1回、約15分間)、雨天決行、荒天中止
※12月31日(土)~1月2日(月)、1月28日(土)~1月30日(月)は除く
所在地 奈良県奈良市春日野
場所 奈良公園
関連HP 奈良の鹿愛護会公式ホームページ
電車・バスで 近鉄奈良駅から奈良交通バスで春日大社表参道下車すぐ
ドライブで 名阪国道天理ICから約8kmで登大路観光自動車駐車場
駐車場 登大路観光自動車駐車場(有料)
問い合わせ 奈良市観光協会 TEL:0742-30-0230
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

画像協力:一般財団法人奈良県ビジターズビューロー

奈良公園

奈良公園

2020年4月12日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

おすすめ

よく読まれている記事

こちらもどうぞ