「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン、初夏「京都がくれる癒し」篇始まる!

「京都がくれる癒し」篇

2023 年に30周年を迎えた歴史のある「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン。2024年5月22日(水)からTVCMもスタート。今回の「京都がくれる癒し」篇のナビゲーターは女優・安藤サクラ。京都のカフェでくつろぎ、洛北エリアの蓮華寺で青もみじに包まれ、京都の初夏を満喫します。

蓮華寺の青もみじと心地よい風は、「京都がくれる癒し」

これまで、旅人・長塚京三、柄本佑の際にナレーションだけで登場でしたが、今回初めて映像に登場する旅人に。

「京都がくれる癒し」篇CMは、京都への旅を通して様々な「癒し」を得られることを伝えるため、これまでのようにひとつの社寺を舞台として取り上げるのではなく、京都の寺、街中の癒しスポットの数々が紹介されます。

CMでは、まず、京都らしさを感じる通り、見た目の可愛らしい和菓子、器屋に並んでいる器など、旅人の視点から見える京都の街並みを旅した後、京都市内のカフェで、店員が点てる抹茶を味わって、ほっこり。
後半は、蓮華寺で青もみじと心地よい風を感じながら畳に腰を下ろし、ゆっくりと深呼吸して自分と 向き合うことで癒されます。

最後は、鴨川を歩きながら、京都がくれた癒しによって、京都に来る前と心情が異なることに気づくというストーリーです。
「安藤さんの目線で映し出される風景や、思わず引き込まれる安藤さんの表情にも注目」とのこと。

テーマソングは「My Favorite Things」(私のお気に入り/ミュージカル・映画『サウンド・オブ・ミュージック』から)を使用していますが、今回初めて、安藤サクラのハミングを使用。
曲を聞くと京都を連想するまでになったお馴染みの名曲ですが、今までに聞いたことがないような新鮮な、 柔らかいメロディーに変化して、新鮮なイメージです。

今回の「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンにあわせ、宝厳院(ほうごんいん)などの寺で、定員制でゆったりと、風の音を楽しむ貸切拝観、ヨガや坐禅の体験など混雑を避けて京都で癒しを感じる観光プランや特別企画も用意されています。

CMは、首都圏及び静岡地区を中心にスポットで放映。
またJR東海提供番組でも放映予定となっています。

【出演者プロフィール】安藤サクラ

1986.2.18生。
東京都出身。160cm。
2006年のデビュー以降、映画・ドラマを中心に活躍。
2018年『万引き家族』がカンヌ国際映画祭にてコンペティション部門で最高賞のパルムドールを、2024年『怪物』が同映画祭にて脚本賞、クイア賞を受賞するなど、女優としても高い評価を得ています。
国内でも日本アカデミー賞、ブルーリボン賞、エランドール賞など数多くの賞を受賞。
代表作:「ゴジラ-1.0」、「怪物」、「ある男」、「万引き家族」、「百円の恋」、「0.5ミリ」、「かぞくのくに」、「ブラッシュアップライフ」、「いだてん」、「まんぷく」、「ゆとりですがなにか」。

安藤サクラ

初夏の癒しを感じる観光プラン

(1)定員制でゆったりと風の音を楽しむ貸切拝観と特別な体験がセットになったプラン

●嵐山 宝厳院 朝一番の貸切拝観と書院での朝食

「京都がくれる癒し」篇

通常非公開の天龍寺塔頭「宝厳院」。
朝一番の本堂や庭園を貸切で拝観可能に。
拝観後、通常非公開の書院でベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと」のパンとアイス コーヒーを味わうことができます。
(EX旅先予約「【お寺でモーニング】嵐山 宝厳院で過ごす朝のひととき」などを購入)

●嵐山 宝厳院 夕刻時の貸切拝観と本堂で行うヨガ体験

「京都がくれる癒し」篇

通常非公開の天龍寺塔頭「宝厳院」 の本堂を貸し切っての、ヨガ体験。
ヨガ体験の前には夕刻の庭園を貸切で拝観できます。
(EX旅先予約「【お寺でヨガ】嵐山宝厳院で過ごす夕暮れのひととき」などを購入)

●妙心寺退蔵院 案内付き時間外貸切拝観と夕刻時の特別な坐禅体験

「京都がくれる癒し」篇

妙心寺塔頭「退蔵院」で、「兎亀屋」の季節の和菓子と冷抹茶を味わい、和尚の法話を聞いた後、和尚の案内付きで時間外に方丈や余香苑を貸切拝観。
その後、大休庵で通常実施していない夕刻の坐禅を体験。
(EX旅先予約「妙心寺退蔵院夕涼み坐禅会」などを購入)

(2)定員制でゆったりと季節を楽しむ貸切見学プラン

●1 日100名様限定 嵐山祐斎亭の夜間貸切ライトアップ見学

「京都がくれる癒し」篇

1日100名限定で、嵐山祐斎亭の夜間貸切ライトアップ見学を実施。
参加者限定で、亭主・祐斎氏デザインのオリジナルガーゼハンカチを用意。
(EX旅先予約「【夜間貸切見学】嵐山祐斎亭オリジナルガーゼハンカチ付き」などを購入)

(3)京都の歴史を感じながら、街歩きや美味を楽しむプラン

●1日限定20食 京都府庁のカフェ「salon de 1904」で楽しむ食事+ドリンクセット

「京都がくれる癒し」篇

重要文化財にも指定されている京都府庁旧本館の一室にある「salon de 1904」で、食事とドリンクのセットを堪能。
日本最古の現役官公庁建物内で風情ある前庭を眺めながら、ゆっくり寛ぐことができます。
(EX旅先予約「【各日限定20食】salon de 1904 選べる食事+ドリンクセット」などを購入)

●名建築「五龍閣」でのカフェタイムと通常非公開の最上階望楼からの眺望

「京都がくれる癒し」篇

清水坂の傍らに建つ大正レトロの名建築「五龍閣」でカフェを楽しんだ後、 通常非公開の最上階望楼など館内を貸切で案内。
最上階の望楼から京都市内を眺望を満喫。
(EX旅先予約「五龍閣」レトロ建築で癒しのカフェタイムと京都市内の眺望を楽しむプラン」などを購入)

●祇園・円山公園「長楽館」 迎賓の間確約 アフタヌーンティーと館内案内

「京都がくれる癒し」篇

祇園・円山公園のほとりに迎賓館として建てられた「長楽館」の迎賓の間でアフタヌ ンティーを楽しんだ後、通常非公開の「御成の間」などの館内を案内。
(EX旅先予約「祇園・円山公園の「長楽館」迎賓の間確約アフタヌーンティープラン」などを購入)

「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン、初夏「京都がくれる癒し」篇始まる!
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
蓮華寺

蓮華寺

京都府京都市左京区、洛北の若狭街道に建つ天台宗山門派の寺、蓮華寺。応仁の乱で荒廃した寺を寛文2年(1662年)、加賀藩の家老・今枝近義(いまえだちかよし)が祖父・今枝重直の菩提を弔うために洛中から移転させて再興。山門や池の周囲にはカエデ類が

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ