久宝寺緑地
大阪府八尾市、東大阪市、大阪市平野区にまたがる38.4haの府営公園が久宝寺緑地。服部緑地(豊中市)、花博記念公園鶴見緑地(大阪市鶴見区)、大泉緑地(堺市)とともに大阪府の四大緑地に数えられています。ファミリーゾーン(北…
大阪府八尾市、東大阪市、大阪市平野区にまたがる38.4haの府営公園が久宝寺緑地。服部緑地(豊中市)、花博記念公園鶴見緑地(大阪市鶴見区)、大泉緑地(堺市)とともに大阪府の四大緑地に数えられています。ファミリーゾーン(北…
大阪府大阪市住之江区、大阪港の大阪南港コスモフェリーターミナルにあるのがフェリーさんふらわあ(大阪〜志布志)の、さんふらわあターミナル大阪第2ターミナル。第1ターミナルは別府行きのフェリーが出航するターミナルで、鹿児島・…
大阪府大阪市港区、大阪港のウォーターフロント計画の一環として平成2年に誕生した複合型施設が天保山ハーバービレッジ。世界最大級の水族館である海遊館、天保山マーケットプレース(2階に「なにわ食いしんぼ横丁」)、天保山大観覧車…
大阪府大阪市港区、天保山ハーバービレッジにある約100の専門店が入居する大型商業施設が天保山マーケットプレース。ファッションや雑貨店はもちろん、大阪土産の店も入店。2階は昭和40年前後の大阪の下町の活気を再現した「なにわ…
大阪府大阪市港区、大阪のベイサイド、天保山ハーバービレッジの中心となる水族館が海遊館。太平洋を取り囲む環太平洋火山帯(リング・オブ・ファイア)と、多くの生物たちが生息する環太平洋生命帯(リング・オブ・ライフ)に基づき、自…
大阪府大阪市北区、阪急梅田駅前、HEP NAVIO横に建つ、ショップ、レストラン、アミューズメントパークなどが揃う複合商業施設HEP FIVE(ヘップファイブ)に併設された大観覧車がHEP FIVE観覧車。乗り場は建物の…
大阪府大阪市北区、造幣局の北側、明治の洋館、泉布観(せんぷかん/国の重要文化財)の隣接地に建つのが旧桜宮公会堂(旧造幣寮鋳造所正面玄関)。造幣寮(現・造幣局)の金銀貨幣鋳造所の正面玄関を移築保存したもので、国の重要文化財…
大阪府大阪市北区、「桜の通り抜け」で知られる造幣局の北にある、大阪府に現存する最古の洋風建築が泉布観(せんぷかん)。明治4年に造幣寮(現在の造幣局)の応接所として建築された洋館で、国の重要文化財。設計は、トーマス・ジェー…
大阪府大阪市中央区の船場にある国の重要文化財の商家をミュージアムに再生したのが旧小西家住宅史料館。もともとは「コニシボンド」で有名な接着剤メーカー、コニシ株式会社の旧社屋(旧小西儀助商店)。現存する建物は、エタノールなど…
大阪府大阪市中央区船場にあるルネサンス風のレトロ建物が綿業会館(めんぎょうかいかん)。日本綿業倶楽部が管理する建物は、昭和6年築で国の重要文化財。設計は関西に建築物を残す渡辺節(わたなべせつ=その門下の村野藤吾が細部の図…
天王寺駅前停留場(大阪府大阪市阿倍野区)〜住吉停留場(大阪市住吉区)を結ぶ4.3kmの軌道が阪堺電気軌道・上町線(はんかいでんききどう・うえまちせん)。住吉停留場で合流する阪堺線(はんかいせん)と合わせ「阪堺電車」と通称…
恵美須町停留場(大阪府大阪市浪速区)〜浜寺駅前停留場(大阪府堺市西区)の間、14.0kmを結ぶ軌間1435mm(標準軌)の軌道が阪堺電気軌道・阪堺線(はんかいでんききどう・はんかいせん)。「阪堺電車」と通称される電車で併…
大阪府大阪市中央区大手前にある大阪府庁。現在の大阪府庁本館は、本町橋(初代)、江之子島(2代目)を経て、3代目。大正15年10月31日竣工の建物は、現役で活躍する都道府県庁舎のなかでは最古のもの。鉄骨鉄筋コンクリート造り…
大阪市街地を流れる大川に架る国道1号の橋が桜宮橋(さくらのみやばし)。銀色の橋であることから「銀橋」と通称され、大阪では通称名の銀橋の方が有名。大川・中之島の橋梁群(桜宮橋、天満橋、天神橋、大江橋、淀屋橋)として土木学会…
大阪市の土佐堀川に架かる歩行者専用橋が錦橋(にしきばし)。昭和6年に土佐堀川の浄化を目的に設置された土佐堀川可動堰が前身。大阪市の第一次都市計画で市内6カ所(堂島川、土佐堀川、長堀川、道頓堀川、江戸堀川、京町堀川)に設置…
大阪市の堂島川(旧淀川)に架かる美しい歩行者専用橋が水晶橋。もともとは橋ではなく、堂島川の水質改善を目的に築かれた堂島川可動堰(昭和4年完成)。河川浄化を目的として建設されたゲートでしたが、昭和57年に鉄筋コンクリートア…
大阪市北区の土佐堀川に架かる鉄筋コンクリート造りのアーチ橋が淀屋橋。大正10年〜昭和16年に行なわれた大阪の第一次都市計画の際、公募されたデザインの橋で、昭和10年完成、国の重要文化財に指定されています。御堂筋(国道25…
大阪市北区の堂島川(旧淀川)に架かる鉄筋コンクリート造りのアーチ橋が大江橋。大正10年〜昭和16年に行なわれた大阪の第一次都市計画の際、公募されたデザインの橋で、昭和10年完成、国の重要文化財に指定されています。パリのセ…